→要件定義・基本設計
→ドキュメント作成
→DI(依存性注入)
→S2AOP
→アルゴリズム、数学etc
→画像処理関連
→音声処理関連
設計・デザイン一般 †
- フローチャートがダメな3つの理由 2008.7.19
- 表現力がしょぼい
- 人間はフローチャートのようには考えない
- フローチャートには実は重要な利点が一つある>プログラマーでなくとも理解できる
- 仕様記述言語
- Z言語
- VDM
- LOTOS
- SDL
- OBJ
- CafeOBJ
- SpecC言語
- UML
オブジェクト指向 †
- オブジェクト指向の憂鬱 設計編 2008.11.18
- オブジェクト指向の概念が出てから相当に時間がたっているのに,なぜこうした状況がまかり通っているのだろうか。その理由の一つとして,設計の難しさがあるのではないかと思う。私はものごとが難しいというのには2種類あると考えている。知識として知っていないから難しいものと,感覚として持っていないから難しいものである。オブジェクト指向は後者に属する。
UML †
デザインパターン †
アスペクト指向(AOP) †
- アスペクト指向のバリエーション解説
- アスペクトは「様相」「側面」「視点」といった言葉に訳されているが、要するにソフトウェアのさまざまな「様相」や「側面」に注目するパラダイムがアスペクト指向なのである
- 「アスペクト」とは、さまざまな角度、視点から “物事” を見た際の「様相」や「側面」のことである。
→S2AOP
UI †
MVCモデル †
- Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 2011.3.3
- データソースやロジックを扱う「Model」、表示・出力を管理する「View」、複数のModelとControllerをつなぐApplication、ユーザのリクエストなどを受け取りViewやApplicationを制御する「Controller」の4つの要素を組み合わせてシステムを実装する方式。MVCをさらに抽象化した方式。id:secondlife
|