#author("2023-05-16T22:04:02+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2023-05-18T18:11:21+09:00","default:irrp","irrp")
→プロジェクト管理

→要件定義・基本設計

→詳細設計

→データベース設計 ←ER図についてはこちら

→メモやナレッジを管理するツール

→PDF関連

#contents

*文書作成・管理 [#wa512fce]
-[[「エンジニアのためのドキュメントライティング」Docs for Developers 翻訳者 岩瀬 義昌 | エンジニアの生き様をウォッチするメディア>https://pr.forkwell.com/event/docs-for-developers/]] 2023.4
--[[【書籍】エンジニアのためのドキュメントライティング>https://amzn.to/3AgyXbj]] 2023.4

-[[【NW構成図】は一周まわってエクセルで書けば良いのでは?という提案 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers>https://developers.gmo.jp/30233/]] 2023.3

-[[【書籍】ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング>https://amzn.to/3ZfyLUi]]

-[[読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと|壮|note>https://note.com/sew_sou/n/nc29519a145b6]] 2022.12
--1. 書くまえに、ドキュメントの目的を明確に定義する
--2. 書くまえに、筋道が立っているかを強く意識する
--3. 書くときに、読み手視点を強く意識する
--4. 書いたあとに、自身で推敲する
--5. ドキュメントの冒頭に要点をまとめる
--6. 一文一義・一文50文字以内で書く
--7. 表や図を用いる

-[[ユーザーなのか、ユーザなのか>https://zenn.dev/iwamasa/articles/069f72be5f5a5f]] 2022.9

-[[技術文書の書き方 · GitHub>https://gist.github.com/ymmt2005/d2c152bb7179d07015f336b1a0582679]] 2022.9

-[[わかりやすいシステム構成図の書き方 - Qiita>https://qiita.com/fetaro/items/c8420f5de48f48317391]] 2022.6

-[[データベースのテーブル定義の仕様書を自動生成しよう | CyberAgent Developers Blog>https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/35959/]] 2022.5

-[[最近、意味のない「にぎやかし図解」がやたらと多い気がする。 | Books&Apps>https://blog.tinect.jp/?p=76007]] 2022.4
-[[開米のロジック図解入門・実践講座 – わかりやすく書く技術・説明する技術を追求しています>https://ideacraft.jp/]] 2021

-[[Excel方眼紙がダメな2つの理由>http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-430e.html]] 2012.7.13
--まとめると、「Excel方眼紙」がダメな根源的な理由は2つある。プログラミングが合理化されない点、そして仕様情報管理が合理化されない点だ。これらに比べたら「Excelでは保守しづらい」とか「印刷するとずれる」など可憐なほどに瑣末である。
--そういうわけで、この問題への対応状況には次の3段階がある。使っているツールがExcelだろうがWordだろうが、せめてレベル1を目指そう。レベル0の現場で人生を無駄使いしてはいけない。
---<レベル0>汎用ツールで仕様書を書いて、いちいちプログラミングしている
---<レベル1>汎用ツールで仕様書を書いて、プログラミングを合理化している
---<レベル2>専用ツールで仕様書を書いて、プログラミングと仕様情報管理とを合理化している

--参考記事:[[美文書作りには「方眼紙」シートを使う>http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130523/153361/]] 2013.5.23

-[[ネットワーク図の書き方>http://d.hatena.ne.jp/elwoodblues/20120404/1333474343]] 2012.4.4

-[[情報の構造化、してますか?>http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1202/08/news010.html]] 2012.2.8

-[[報告書の書き方>http://el.jibun.atmarkit.co.jp/yokoyama/2011/10/post-9411.html]] 2011.10
    目標は何だったか
    その目標は達成されたか
    達成されたのは何が原因か
    達成できなかったのは何が原因か
    問題があった場合、解決のために自分はどんな努力をしたか
    解決できなかった問題は、どうすれば解決できるか
    そのためには何をしてほしいか

-仕様書の記述要領を決めるときに注意すべき一般的な項目
--大勢で仕様書を書くとき、平仄を合わせることが必要になり、以下のような規約をあらかじめ決めておく必要がある。決めて置かないと後から治すハメになる。
--スペースの表現方法。△を使うか、クォートで囲うか。
--改ページしたときにヘッダを再度表示するか。表で改ページした場合も
--注のつけ方。章ごとに注の本体を書くのか、ページごとに書くのか
--章立て、項目立ての項番体系。単項目になったときに番号をつけるか(外すことが多い模様)
--既存の仕様書を修正で項番を削除するとき、詰めるのか、欠番にするのか。取り消し線を引くのか
--ファイル名のつけ方のルール
--修正履歴の書き方。修正の理由も書くか。いつからバージョン1.0とするか
--図表の番号、キャプションのつけかた
--Wordの場合、見出しにどんなスタイルをつけるか
--テンプレート(.dot)を使うか
--英数字は全角か、半角か

-[[読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり>http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/writing06/01.html]] 2010.1.19

-[[MSが長音付けルール変更、「ドライバ」を「ドライバー」に>http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/25/microsoft.html]] 2008.7.25
-[[発注者が理解しやすいシナリオの記述方法>http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/578821.html]] 2008.7.17
--システム化業務説明書とは,ある「システム化業務」の中で「利用者がシステムに対して行うこと」「システムが利用者に対して行うこと」「システムが内部的に実行する処理」を,「シナリオ形式」で記述した仕様書のことです。
--基本,代替,例外の3つのシナリオを記述すること
--システム化業務のシナリオを利用者とシステムに分けて記述すること

-[[ユーザと意思疎通が取れない外部設計書は危ない>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080508/301039/]] 2008.5.22

-[[議事録を書くときに意識すべきこと>http://d.hatena.ne.jp/HappymanOkajima/20110225/1298608948]] 2011.2.25

-[[議事録のプロ>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080328/297379/]] 2008.4.8
--議事録には決まったことだけ書く

-[[どんな作業のマニュアルも3時間あれば作れる>http://d.hatena.ne.jp/tgk/20061124#1164341828]] 
--個人的には以下のようなマニュアル観は間違っていると思う。
---不完全なマニュアルを配られても困る
---マニュアルに書いてある通りにやって問題が起きるぐらいなら、そんなの無いほうがいいんじゃないの
---書いてある通りにやって問題が起きても作業者の責任ではない。嘘のマニュアルを書いたやつが悪い
---マニュアルとは「書いてある通りに作業するためのもの」なのだから、例外事項がたくさんある作業のマニュアルなんて書けない
---マニュアルがあると、それに頼り切って頭を使わなくなるので、作業者が成長しなくなるのが問題だ
--どこが間違っているかというと、こう考える組織では永遠にマニュアルができないから

-[[計画書をコピペしてはいけない>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080326/297094/]] 2008.4.8
--「参考にする」ということと「コピペ」するということは違う
--ここはコピーしても大丈夫だろうと思っても,必ず一度自分の頭で考え,判断した上でコピペすべきである

-[[文章チェックを省略してはいけない>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080326/297187/]] 2008.4.7
--「○○だけで(も)動く」と「○○でだけ動く」の違い

-[[仕様書の意義:http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/10/6_f44b.html]]
--仕様書について人々が犯す最大の過ちは、公式のレビュー会議を開催するまで内容のフィードバックを得ようとしないことです。レビューは確認と洗練を行うための場であり、たたき台の検討と最終決定を同時に行うための場ではありません


*関連サイト [#n2961b30]
-[[はじめに | IT英語スタイルガイド>https://styleguide.progeigo.org/docs/intro]] 2023.3
-[[ドキュメント作成に役立つ「日本語スタイルガイド」の紹介>http://codezine.jp/article/detail/2669]]
-[[ラプラス取説研究所:http://laplace-lab.org/]]


*ツール [#e1f0a203]
→ドキュメント作成ツール


*Markdown記法 [#e5605cee]
-[[Visual Studio CodeでMarkdownのスニペットを使いたい - Alternative Architecture DOJO>https://aadojo.alterbooth.com/entry/2023/01/16/110000]] 2023.1
--[[Markdown Preview Enhanced - Visual Studio Marketplace>https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=shd101wyy.markdown-preview-enhanced]]

-[[Markdownで改ページのコントロールがしたい! | 猫好きが猫以外のことも書く>https://bitto.jp/posts/%E6%8A%80%E8%A1%93/css/page-break/]] 2019
 <style>  
  .page-break {  
    opacity: 0;  
    break-after: page;  
  }  
 </style>  

-[[Wordの時代は終わった。これからはMarkdownだ - Qiita>https://qiita.com/Qohey/items/aa1dc2342fe122845f11]] 2022.2
-[[意外と知られてないっぽいMarkDownのリンクの書き方>https://qiita.com/h1na/items/d305d49b5a27e92d132a]] 2014.4


** Mermaid [#va508861]
-[[ChatGPTプラグインを使って、AWSのインフラ構成を作図してもらった話 - Qiita>https://qiita.com/ynkn0829/items/a94815cbb4f7b7285c82]] 2023.5

-[[mermaidのREADMEを日本語訳した - Qiita>https://qiita.com/rana_kualu/items/95062e00480d3a15f214]] 2023.4

-[[ChatGPTでMermaid構文を出力してみた(シーケンス図、ガントチャート、フローチャート作成の実践例) | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/chatgpt-mermaid-diagram/]] 2023.3

-[[Mermaid でシーケンス図を書く方法を解説!Notion AI にシーケンス図を書いてもらったら…!? | キカガクの技術ブログ>https://blog.kikagaku.co.jp/mermaid-sequence]] 2023.3

-[[mermaid.jsでインフラ構成図を描いてみる>https://silent-echo.jp/articles/0002_mermaid/]] 2022.4

-[[機能設計のコミュニケーションには図を使おう!エディタで作れるよ! - Qiita>https://qiita.com/shibe_/items/e30683f4eca205809412]] 2022.12

-[[【Qiitaでも使える】テキストから図が生成できるMermaidでAWS構成図をつくる - Qiita>https://qiita.com/b-mente/items/b17275090176d63d1d69]] 2022.7
-[[【Qiitaでも使える】テキストから図が生成できるMermaidについてのザックリ解説 - Qiita>https://qiita.com/b-mente/items/97a4296666faccd53a72]] 2022.6

-[[Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/workflow-tips-with-mermaid/]] 2022.4
-[[Mermaidで描いた図形を画像ファイルに出力し、キレイに拡大表示してみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/mermaid-live-editor/]] 2022.4
-[[【Mermaidの紹介】Qiitaでダイアグラム・チャートが簡単に書けるようになりました! - Qiita>https://qiita.com/Qiita/items/c07f3262d8f3b25f06c9]] 2022.4
-[[About Mermaid>https://mermaid-js.github.io/mermaid/#/README]]
-[[よくあるAWSサーバーレス構成のシーケンス図をMermaidで描いてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/drawing-a-sequence-diagram-of-a-common-aws-serverless-configuration-with-mermaid/]] 2022.2


*Help File [#c2427639]
-[[Sandcastle Help File Builder:http://www.codeproject.com/useritems/SandcastleBuilder.asp]]
-[[HTMLHelp:http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/htmlhelp/html/hwMicrosoftHTMLHelpDownloads.asp]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS