#author("2024-02-26T22:56:10+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-03-08T13:32:47+09:00","default:irrp","irrp")
→QRコード関連


#contents


*サブトピック [#p8c9f7f4]
-入力機器
-周辺機器インターフェイス ←コネクタ・ソケットなどについてはこちらへ
-ディスク関連ツール
-PCのパーツ
-ハードディスク


*Web [#g78f9bf1]
-http://getirkit.com/
--IRKitは、WiFi機能の付いたオープンソースな赤外線リモコンデバイス。 家庭のエアコンやテレビ、ライトなど、赤外線で操作できる家電を、 WiFiをとおして、iPhoneやiPad,Androidスマートフォンなどから操作できるようにするもの

-[[ケーブルをからまらないように巻く方法:「逆相巻」と「8の字巻」>http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-10f5.html]]
-[[絶対使うケーブル写真付徹底ガイド>http://www.gizmodo.jp/2008/08/post_4086.html]]
-[[ケーブル・コネクタ図鑑>http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html]]
-[[長くてグチャグチャ絡まるコードを必要な長さにスッキリまとめる方法>http://www.lifehacker.jp/2009/11/091127_cable_matome.html]]


* イヤホン、ヘッドセット、スピーカ [#j5417d9b]
-[[イヤホンプラグの種類って?2024年版 | レコチョクのエンジニアブログ>https://techblog.recochoku.jp/10378]] 2024.3

-[[ファミマ入店音の装置 パナソニックの「メロディサインW」EC5527W いつの間にか中身がリニューアルしてた件について - honeylab's blog>https://honeylab.hatenablog.jp/entry/2023/08/04/015502]] 2023.8

-[[SoundPeats Q35HDマニュアル-マニュアル+>https://manuals.plus/ja/soundpeats/soundpeats-q35-hd-manual]] 2022
-[[ヘッドセットの「3極」「4極」って?その違いは何?>https://navi.jade-corp.jp/headset/401]] 2017
--2極は音声の入出力がモノラル形式
--3極は音声の入出力がステレオ形式となっており、一般的に多く使われているのがこの3極になります。
--4極は3極のイヤホンにマイク機能を追加したもの
--5極は3極にノイズキャンセリング機能を追加したもの




*モニタ [#dea7ba2e]
-[[知っておくと便利。無線でスマホ、タブレット、TVをPCのサブモニターとしてつなぐ方法 - PC Watch[Sponsored]>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1569268.html]] 2024.2

-[[もはや稀少種だけど根強い人気の16:10ディスプレー、選ぶなら2万円台でUSB Type-C給電対応のコレ (1/5)>https://ascii.jp/elem/000/004/183/4183526/]] 2024.2

-[[これが正解なんだって!Ankerのモニター台×USB-Cドックなら配線が一気に片付く【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン>https://www.lifehacker.jp/article/2311-lht-anker-675-usb-c-docking-station/]] 2023.11

-[[ノートPCを3画面にできる折りたたみ式モバイルモニター - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547431.html]] 2023.11

-[[PCゲームで最強は“21:9”という新事実!没入感マシマシのおすすめモニターはこれだ! - PC Watch[Sponsored]>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1520069.html]] 2023.8

-[[GitHub - MindShow/USBDisplay>https://github.com/MindShow/USBDisplay]] 2023.8

-[[2画面マルチディスプレイじゃ足りない!! やってみたら快適すぎた夢の3画面生活【テレワークグッズレビュー 第79回】 - INTERNET Watch>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/1521606.html]] 2023.8

-[[FHDかWQHDか?ゲーマーに最適な解像度とは | BTOマニア>https://bto-mania.com/blog/3277]] 2020.8

-[[画面(ディスプレイ・モニター)解像度一覧表|8vivid>https://8vivid.net/list-screen-resolution/]] 2019

-[[ディスプレイのデイジーチェーン接続に大苦戦した話 - 三十路SEの学び記録とかなんとか>https://us-key-tech.hatenablog.com/entry/2021/06/14/120000]] 2021.6
 DisplayPort to HDMIの変換は、
 DisplayPort1.2以下の場合、アクティブタイプ必須
 DisplayPort1.3以上の場合、パッシブタイプでもよい

-[[ノートPCの“サブディスプレイ化”を考えた…方法は6つだ!—USBやHDMI入力を使いたいの巻>https://mupon.net/laptop-become-sub-display/]] 2019.8

-[[Intel® Graphics - Windows® 10 DCH Drivers >https://downloadcenter.intel.com/download/29113/Intel-Graphics-Windows-10-DCH-Drivers?product=80939]]

-[[オーバードライブとは>http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96]] 
--オーバードライブとは、液晶ディスプレイの電圧を調節することによって表示性能を向上させる技術のことである。液晶が階調を表現する際の電圧を、立ち上がり時には高く、立ち下がりの際に時は低くすることによって、ディスプレイの応答時間を短くし、表示をスムーズにする。
--オーバードライブ技術を搭載することによって、動画を再生した際に生じる残像を排除し、シャープな映像表現が実現可能になる。

-[[Retinaよりも大切なもの>http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20120621/macbook_pro_retina]] 2012.6.21

-[[USB-RGB/D2(USBグラフィック) ブルースクリーンの対処>http://cathypapa.ldblog.jp/archives/3309496.html]]
--http://www.displaylink.com/support/downloads.php から最新版のドライバを落とす。
--手持ちのGatewayノート+Windows7 Home Premium sp1 でもドライバインストール後USBケーブル接続でブルースクリーンになりました。(2012.5.27) ver6.3のドライバを入れたら治りました。

-USBによるマルチディスプレイ
--http://www.mapee.jp/wlh/post_27.html
-[[パソコンの画面を増やして作業効率をアップできる、マルチディスプレイが簡単接続のUSB2.0で実現できる>http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/]]

-[[WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び>http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/]]
-[[Teleglass>http://www.scalar.co.jp/teleglass/menu.html]]


*RFID [#g2d3413c]
-[[10年前から変わらないRFIDの課題>http://www.atmarkit.co.jp/frfid/rensai/logi/logi04/logi02.html]]
--1.多くの企業において、真っ先にコスト圧縮を求められる部門が物流部門であること
--2. 実際の現場状況により、RFIDタグの周波数帯、リーダ/ライタの最適なシステム構成がその都度変わる、デジタルでありながら極めてアナログなシステムであること
--3. レスポンス要求と精度への不安除去と読取ミスへの対応
--4. それぞれの企業に合った現在のバーコードシステム以上の効果的な利用シーンを想定できるのか

-[[RFIDシステムプログラミングの心得>http://www.atmarkit.co.jp/frfid/rensai/prog/prog01/prog01.html]]
-[[5分で絶対に分かるRFID:http://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/5minrf/01.html]]
-[[RFIDを利用した業務システム開発の心得:http://www.atmarkit.co.jp/frfid/rensai/bible/bible01/index.html]]


*ICカード [#d5ba4cb8]
-[[世界最速の決済手段Suicaは生き残れるのか…ついに日本にも迫ってきた「VISA経済圏」のタッチ包囲網 海外の都市交通では「クレカでタッチ」が常識に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/75746]] 2023.11
-[[なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(1/3 ページ) - ITmedia NEWS>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/05/news131.html]] 2023.4

-[[耐タンパ性>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060517/117170/]]
--内部解析(リバース・エンジニアリング)や改変に対する防護力のことを耐タンパ性と呼ぶ。 

-[[SONYのFeliCa関連サイト>http://www.sony.co.jp/Products/felica/index.html]]
--[[パソリ(カードリーダ・ライタ)>http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/]]

-[[IC SFCard Fan>http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/]]
-[[5分で絶対にわかる非接触ICカード:http://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/5minic/01.html]]


*USBメモリ [#zd9888ab]
-[[USBメモリの書き換え限界寿命が来るとどうなるか>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/]] 2008.2.5
--フラッシュメモリーはフローティングゲートに呼び込んだ電荷を保持するために、絶縁機能を持つ「トンネル酸化膜」を用いる。書き込み時や消去時には、この酸化膜を電子が通り抜けることになり、酸化膜が劣化していく。アクセスが頻繁になると、酸化膜は損傷し、絶縁の役目を果たせなくなる。これが、フラッシュメモリーの「書き込み回数」に制限がある理由だ。
--例えば1日に20ファイルを作ったり、変更したりした場合、100日〜1000日しかもたない事になります。また、例え製造試験を通ったからと言え、正常だった箇所の劣化率は製造上のばらつきから全く同一ではありません。 場合によってはあっと言う間に劣化する事もありますので、バックアップは不可欠です。


*CD/DVD [#wd4c9167]
-[[レーベル面の反射層が剥がれてしまったCDを復活させる - 人生に疲れた男のblog>https://bcc.hatenablog.com/entry/2023/06/20/235542]] 2023.6

-[[SSDの標準CD/DVD書き込み機能の最適化 >http://jisaku-pc.net/speed/ssd-medi.html]] 2014.6

-VC++でIMAPIを使う
--http://junktxt.blog90.fc2.com/blog-entry-22.html
--http://junktxt.blog90.fc2.com/blog-entry-27.html
--http://junktxt.blog90.fc2.com/blog-entry-29.html

-[[DVDの寿命>http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/?P=1]]
--保存状況次第だが、安いメディアでは10年持たない
-[[DVDメディアの劣化について>http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278087/?P=1]]
--データはグルーブに記録する。グルーブに強いレーザーを当て、データの1と0に応じた記録マーク(ピット)を作る。DVD-Rの場合、強いレーザーが当たると熱で有機色素が分解され、その部分のレーザーに対する反射率が下がって記録マークとなる。データを読むときは有機色素が分解されないほどの弱いレーザーを当て、反射するレーザー光の強弱を測る
--実は、記録面で誤認識(エラー)が起きるのは日常茶飯事。
--このためDVDには、記録面の一部で誤認識が起きてもパリティによってある程度訂正できる仕組みが用意されている。
--DVDの規格では一定のメディア品質を保つために、8個のECCブロックでPIエラーを280個以内にしなければいけないという決まりがある。前章で述べたデジタルコンテンツ協会(DCAj)による寿命の定義がこれだ。
--ECCブロックの冗長度(誤り訂正用データの割合)は13%だが、これは13%までのエラー発生率なら完全に訂正できるという意味ではない。どこまで訂正できるかは、エラーの発生状況に依存する。DCAjの研究を委員長として統括している渡部篤美氏によると、「現実にはPIエラーが500程度あっても問題なく読み込める」こともあるという。実際、一部の激安メディアでは書き込み直後の時点でPIエラーが280を超えることもあるが、普通にデータを読めるためユーザーはそれと気付かない。正常に焼けたと思っても実はPIエラーだらけ、なんてことが起こり得る。
--コワいのは、PIエラーが規格上の寿命を超えた500くらいでも、映像からはほとんど分からないこと。「よし読めた」と思っても、それは運が良かったにすぎない。劣化が進行すれば末期状態はもうすぐそこだ。

-http://kgoto.net/modules/xfsection/
--PCでのDVD再生に関する諸情報

-[[CD-ROM,CD-R,CD-RWの違い:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20050413/111975/]] 

--規格書
|規格書名|説明|h
|レッドブック| オーディオCD(CD-DA)の仕様。ディスクの物理的な仕様や信号方式も定めてある |
|イエローブック| CD-ROMの仕様 |
|グリーンブック|CD-I、CD-ROM XAの仕様 |
|オレンジブック| CD-MO、CD-R、CD-RWの仕様 |
|ホワイトブック|Video CDの仕様 |
|ブルーブック|CD-EXTRAの仕様 |
|パープルブック|DDCDの仕様 |
|スカーレットブック|SACDの仕様 |

--書き込み方式の違い
|フォーマット|内容|書き込み方法 |h
|CD-DA| 音楽CD| 物理的に凹凸をプレスする |
|CD-R| データや音楽を1度だけ書き込める。書き込み後は消去できない| 有機色素をレーザーで焼く |
|CD-RW| データや音楽を書き込め、何回でも書き換えたり消去できる(理論上は1000回程度)| 相変化化合物の結晶・非結晶状態をレーザーで変化させる |

--CD-RWは素材の特性上レーザーの反射率が低い
--反射率はCD-Rが約70%、CD-RWは約20%
--CD-RWの利用を想定していない一部のオーディオ機器や、初期のCD-ROMドライブでは再生できない


*その他 [#m92e483a]
-[[開発者向け情報 - ラベルプリンター|ブラザー ビジネスNAVI|ブラザー>https://www.brother.co.jp/product/labelprinter/navi/dev/index.aspx]] 2022

-[[落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア>http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all]] 2011.3.3

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS