Webアプリ開発
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
Twitter
]
開始行:
→Web技術関連
→ネットワーク関連
→ASP.NET関連
→Webサービス/SOAP
→Web2.0関連
→JavaScript
→AJAX関連
→Flash関連
→PHP関連メモ
→HTML関連
→JavaのWebアプリ開発
→JBoss Seam関連
→Struts関連
→Webサーバ
#contents
*話題 [#t50ddfce]
-[[SPAはじめてガイドブック>https://greative.jp/page/guide...
-[[やっぱりサーバーサイドレンダリングなんかしなくていいや...
-[[Server Side Renderingについて知るべきこと。Server Side...
--[[後編>https://www.publickey1.jp/blog/17/server_side_re...
-[[2019年版 最先端のフロントエンド開発者になるために学ぶ...
-[[フロントエンド開発の基本知識(2017年夏)>http://qiita....
-[[ハンバーガーメニューはゴミだ!!>http://l-orem.com/the...
-[[日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっ...
-[[日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2...
-[[Webアプリケーションを高速化する50のトリック >http://ww...
-[[プログラミングモデルの選択肢を広げるGoogleの戦略>http:...
--Webプログラミング対ネイティブプログラミング
-[[Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました>http://www...
-[[「はてな教科書」をgithub上に公開しました>http://develo...
-[[Webアプリケーション作った後のチェック表>http://doc.7ka...
-[[君は3つのリロードを知っているか>http://d.hatena.ne.jp...
-[[.NETによるスマートフォンWeb UI開発ガイド【導入編】 >ht...
-[[リダイレクトとフォワードの違いを知る>http://www.atmark...
-[[Comet - Push型のWebアプリケーションを作る>http://itpro...
-[[「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性>http://www.at...
--携帯用コンテンツのセキュリティ
-[[Webサーバーの負荷テストならまずab>http://blog.livedoor...
-[[パンくず詳解>http://coliss.com/articles/build-websites...
-[[PythonでWebアプリ>http://labs.unoh.net/2009/03/pythonw...
-[[言語別フレームワークの比較>http://codezine.jp/article/...
--RoR,symphony,Catalyst,Mojoなど
-[[ヨドバシドットコムのリニューアル失敗から学ぶべきたった...
--負荷テストはしておけ、と
--[[Apachパフォーマンスチューニング@IT>http://www.atmarki...
--[[Apache JMeter>http://cgi0.biwa.ne.jp/~yabuta/study/jm...
-[[Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「P...
-[[ログイン処理が簡単と言い切れるか>http://en.yummy.strip...
--ログイン処理なんてほとんどのWebアプリケーションに必要だ...
-[[ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信する...
-[[モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン>...
-[[妹認証>http://www.okanesuita.org/auth_sister/]]
--PHPによるCAPTCH認証モジュール
-[[Webアプリではとりあえず「Cache-Control:private」ヘッダ...
-[[ケータイWebアプリ開発、9つの注意点>http://www.atmarki...
-[[携帯サイトのフォーム設計ポイントとは>http://web-tan.fo...
--モバイル端末では一度サイトから離れると、戻ってくるのが...
--まず、ユーザーの入力負荷を減らし、自動入力が可能な部分...
-[[ソースコードにHTML生成コードを含めてはいけない>http://...
--可読性、セキュリティの面から
-[[Yahoo!パフォーマンスチーム、最新高速化ルール20を発表>h...
-[[VB開発者がWebアプリで失敗しない方法>http://www.atmarki...
--セッション関連です。Webでフォーム間のデータのやりとりを...
--設計レベルでは、データベースへのアクセス関連で多いです...
-[[初心者プログラマがフォームを作る時にやりがちな6つのミ...
--1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。
--2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏れ。
--3. 確認画面に遷移するときにはチェックするのに、完了画面...
--4. postのみを許可すれば入力値をいじることはできないとい...
--5. フロントエンドはSSLなのに、裏では管理者にメールを飛...
--6. フロントエンドはSSLなのに、蓄積されたデータをFTPでダ...
-[[Webアプリのセッションはデスクトップアプリのメモリ管理...
--Webアプリプログラミングは、デスクトップアプリに比べると...
--「画面の状態をどこで持つか?」。
--セッション管理のように、未だにメモリ管理の機構をプログ...
--車輪の再発明を未だに繰り返すWebアプリ開発。
--そろそろキラーアプリが出ても良い予感。
-[[Webアプリ開発の勘所>http://itpro.nikkeibp.co.jp/articl...
*PWA [#n738ce21]
-[[ネイティブアプリ風Webアプリ「PWA」を実現する3つの技術>...
-[[はじめてのプログレッシブウェブアプリ>https://developer...
-[[PWAとはなにか。なぜ今それを活用すべきなのか?>https://...
-[[PWAに興味を持っている人向けに概要とか動向とかをまとめ...
*ツール [#j19f6f4f]
-[[Nuxt + Sails + TypeScript + Fargateでタスク管理ツール...
-[[iPhoneやiPadでページを見ながらウェブデバッグが可能に!...
-[[無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone...
-[[10 Free Website Speed Test Tools>http://www.flashuser....
-[[最近のWeb制作で必ず1度はお世話になる便利なジェネレータ...
-[[WebテストツールのGITAK公開>http://codezine.jp/a/articl...
-[[Visual Web Developer 2008>http://www.microsoft.com/exp...
-[[HTTPアプリケーションのデバッグに使うツール2選>http://...
-[[Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは>http://thi...
-[[WebアプリテストツールSeleniumの紹介>http://journal.myc...
-[[Webアプリの開発に必須なツール7種>http://labs.unoh.net/...
-http://www.djangoproject.com/
--PythonによるWebフレームワーク
*Ruby on Rails [#mc0b6a02]
-[[Rails>http://kinjo.github.com/ojag-rails/]]
-[[Ruby On Rails習得最短ルートまとめ>http://matome.naver....
-[[Ruby on Rails が簡単というのはウソ>http://subtech.g.ha...
-[[初めてのRailsアプリケーション開発>http://www.atmarkit....
-[[かんたんAjax開発をするためのRuby on Railsの基礎知識>ht...
-[[Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache...
-[[Railsで開発するときにはキャッシュを予め想定しておく>ht...
-[[JRuby on Rails環境を手軽に構築する「JRubyStack」>http:...
-[[誰でも30秒くらいでできるrailsのデプロイ>http://ujihisa...
-[[RailsでWebサービスを作成し、FlexからSOAPで呼び出す>htt...
--Railsには ActionWebServiceというものが用意されていて、S...
-[[Getting Real>http://gettingreal.37signals.com/]]
--[[日本語版>http://gettingreal.37signals.com/GR_jpn.php]]
-[[RoRを使ってひとりでWebサービスを作ってみよう>http://ww...
--注意:ここで言う"Webサービス"はWSDLなどを使ういわゆるWe...
-[[RailsでWikiシステムを作成する>http://codezine.jp/a/art...
-[[Capistrano in Ruby on Rails>http://wiki.rubyonrails.or...
--開発自動化ツール?
-[[Ruby on Rails:http://www.rubyonrails.org/]] Rubyによる...
*Sinatra [#ed1513d3]
-http://www.sinatrarb.com/
-%%[[Sinatra気に入った>http://labs.unoh.net/2009/05/sinat...
*Silverlight [#y14eeb20]
-[[XAMLの基礎>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/i...
-[[最も簡単な Silverlight 2 アプリ開発>http://blogs.msdn....
--[[Excpression Blendとの連携>http://blogs.msdn.com/nakam...
-[[Hello World, Silverlight 2 !!>http://blogs.msdn.com/na...
--Silverlight 2(以下 SL2)は WPF のサブセットのプログラ...
---ドキュメントタイプのコンテンツ(HTML のようなワープロ...
---固定座標レイアウトタイプのフォーム(Windows フォームの...
---3D ベクターグラフィックス(DirectX のようなもの)
--従来、全く異なるプログラミングモデルで開発されていたこ...
-[[.NETを知らない人でもわかるSilverlight入門>http://www.a...
-[[Silverlightのリッチなグラフィックス描画サンプル集>http...
-[[Silverlight入門>http://codezine.jp/a/article/aid/1836....
-[[Silverlight Fun & Game>http://www.codeproject.com/user...
-[[Beginning Silverlight 1.1 Part1>http://www.codeproject...
-[[Silverlight Dev Center>http://msdn2.microsoft.com/en-u...
--[[(日本語)>http://www.microsoft.com/japan/msdn/silver...
-[[Silverlight Introduction>http://www.codeproject.com/us...
*Active Server Pages(asp) (非.NET) [#gf81badc]
-変数を使った文字列結合の注意点
--変数には型がないが、文字列に結合するときは型を意識する...
str + var
としたとき、varの型がfloatなどの数値だとうまく動かない場...
str & var
を基本とした方が良いと思われる
-[[aspのデバッグ>http://www.microsoft.com/japan/msdn/colu...
-[[asp講座>http://www.site-cooler.com/kwl/asp/]]
-IIS6で*.aspのファイルがちゃんとあるのに404エラーになる場...
*CGI [#ze5ff065]
-テキストをクリックしたらダウンロードが出るようにするには
--コンテントタイプをapplication/octet-streamにすればいい...
print qq{Content-type: application/octet-stream\n};
print qq{Content-Disposition: attachment; filename="aiue...
-[[サーバーアナライザCGI:http://www.futomi.com/library/se...
-[[実用本位のjcode紹介:http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/j...
-[[Jcode.pmをムリヤリインストールする方法:http://tech.bay...
-[[Unicode.pl:http://www.onicos.com/staff/iz/release/#uni...
-バージョン5.0〜5.8未満のPerlで手っ取り早くUTF-8変換をす...
--unicode.pl-1.1.gz を落としてくる。 http://www.onicos.c...
--解凍すると unicode.pl-1.1というファイルが出てくるのでこ...
--バイナリモードでcgiのあるディレクトリに転送
--利用する側で以下のようなコードを書く
require 'unicode.pl';
require 'jcode.pl';
sub sjis2utf8 {
local($w) = @_;
&jcode::convert(*w,'euc');
my @unicodeList = &unicode::e2u($w);
my $utf8 = &unicode::UTF16toUTF8(@unicodeList);
return $utf8;
}
--コード変換をしたい所で以下のようにする。
$utf8str = &sjis2utf8('シフトJISの文字列');
終了行:
→Web技術関連
→ネットワーク関連
→ASP.NET関連
→Webサービス/SOAP
→Web2.0関連
→JavaScript
→AJAX関連
→Flash関連
→PHP関連メモ
→HTML関連
→JavaのWebアプリ開発
→JBoss Seam関連
→Struts関連
→Webサーバ
#contents
*話題 [#t50ddfce]
-[[SPAはじめてガイドブック>https://greative.jp/page/guide...
-[[やっぱりサーバーサイドレンダリングなんかしなくていいや...
-[[Server Side Renderingについて知るべきこと。Server Side...
--[[後編>https://www.publickey1.jp/blog/17/server_side_re...
-[[2019年版 最先端のフロントエンド開発者になるために学ぶ...
-[[フロントエンド開発の基本知識(2017年夏)>http://qiita....
-[[ハンバーガーメニューはゴミだ!!>http://l-orem.com/the...
-[[日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっ...
-[[日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2...
-[[Webアプリケーションを高速化する50のトリック >http://ww...
-[[プログラミングモデルの選択肢を広げるGoogleの戦略>http:...
--Webプログラミング対ネイティブプログラミング
-[[Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました>http://www...
-[[「はてな教科書」をgithub上に公開しました>http://develo...
-[[Webアプリケーション作った後のチェック表>http://doc.7ka...
-[[君は3つのリロードを知っているか>http://d.hatena.ne.jp...
-[[.NETによるスマートフォンWeb UI開発ガイド【導入編】 >ht...
-[[リダイレクトとフォワードの違いを知る>http://www.atmark...
-[[Comet - Push型のWebアプリケーションを作る>http://itpro...
-[[「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性>http://www.at...
--携帯用コンテンツのセキュリティ
-[[Webサーバーの負荷テストならまずab>http://blog.livedoor...
-[[パンくず詳解>http://coliss.com/articles/build-websites...
-[[PythonでWebアプリ>http://labs.unoh.net/2009/03/pythonw...
-[[言語別フレームワークの比較>http://codezine.jp/article/...
--RoR,symphony,Catalyst,Mojoなど
-[[ヨドバシドットコムのリニューアル失敗から学ぶべきたった...
--負荷テストはしておけ、と
--[[Apachパフォーマンスチューニング@IT>http://www.atmarki...
--[[Apache JMeter>http://cgi0.biwa.ne.jp/~yabuta/study/jm...
-[[Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「P...
-[[ログイン処理が簡単と言い切れるか>http://en.yummy.strip...
--ログイン処理なんてほとんどのWebアプリケーションに必要だ...
-[[ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信する...
-[[モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン>...
-[[妹認証>http://www.okanesuita.org/auth_sister/]]
--PHPによるCAPTCH認証モジュール
-[[Webアプリではとりあえず「Cache-Control:private」ヘッダ...
-[[ケータイWebアプリ開発、9つの注意点>http://www.atmarki...
-[[携帯サイトのフォーム設計ポイントとは>http://web-tan.fo...
--モバイル端末では一度サイトから離れると、戻ってくるのが...
--まず、ユーザーの入力負荷を減らし、自動入力が可能な部分...
-[[ソースコードにHTML生成コードを含めてはいけない>http://...
--可読性、セキュリティの面から
-[[Yahoo!パフォーマンスチーム、最新高速化ルール20を発表>h...
-[[VB開発者がWebアプリで失敗しない方法>http://www.atmarki...
--セッション関連です。Webでフォーム間のデータのやりとりを...
--設計レベルでは、データベースへのアクセス関連で多いです...
-[[初心者プログラマがフォームを作る時にやりがちな6つのミ...
--1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。
--2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏れ。
--3. 確認画面に遷移するときにはチェックするのに、完了画面...
--4. postのみを許可すれば入力値をいじることはできないとい...
--5. フロントエンドはSSLなのに、裏では管理者にメールを飛...
--6. フロントエンドはSSLなのに、蓄積されたデータをFTPでダ...
-[[Webアプリのセッションはデスクトップアプリのメモリ管理...
--Webアプリプログラミングは、デスクトップアプリに比べると...
--「画面の状態をどこで持つか?」。
--セッション管理のように、未だにメモリ管理の機構をプログ...
--車輪の再発明を未だに繰り返すWebアプリ開発。
--そろそろキラーアプリが出ても良い予感。
-[[Webアプリ開発の勘所>http://itpro.nikkeibp.co.jp/articl...
*PWA [#n738ce21]
-[[ネイティブアプリ風Webアプリ「PWA」を実現する3つの技術>...
-[[はじめてのプログレッシブウェブアプリ>https://developer...
-[[PWAとはなにか。なぜ今それを活用すべきなのか?>https://...
-[[PWAに興味を持っている人向けに概要とか動向とかをまとめ...
*ツール [#j19f6f4f]
-[[Nuxt + Sails + TypeScript + Fargateでタスク管理ツール...
-[[iPhoneやiPadでページを見ながらウェブデバッグが可能に!...
-[[無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone...
-[[10 Free Website Speed Test Tools>http://www.flashuser....
-[[最近のWeb制作で必ず1度はお世話になる便利なジェネレータ...
-[[WebテストツールのGITAK公開>http://codezine.jp/a/articl...
-[[Visual Web Developer 2008>http://www.microsoft.com/exp...
-[[HTTPアプリケーションのデバッグに使うツール2選>http://...
-[[Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは>http://thi...
-[[WebアプリテストツールSeleniumの紹介>http://journal.myc...
-[[Webアプリの開発に必須なツール7種>http://labs.unoh.net/...
-http://www.djangoproject.com/
--PythonによるWebフレームワーク
*Ruby on Rails [#mc0b6a02]
-[[Rails>http://kinjo.github.com/ojag-rails/]]
-[[Ruby On Rails習得最短ルートまとめ>http://matome.naver....
-[[Ruby on Rails が簡単というのはウソ>http://subtech.g.ha...
-[[初めてのRailsアプリケーション開発>http://www.atmarkit....
-[[かんたんAjax開発をするためのRuby on Railsの基礎知識>ht...
-[[Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache...
-[[Railsで開発するときにはキャッシュを予め想定しておく>ht...
-[[JRuby on Rails環境を手軽に構築する「JRubyStack」>http:...
-[[誰でも30秒くらいでできるrailsのデプロイ>http://ujihisa...
-[[RailsでWebサービスを作成し、FlexからSOAPで呼び出す>htt...
--Railsには ActionWebServiceというものが用意されていて、S...
-[[Getting Real>http://gettingreal.37signals.com/]]
--[[日本語版>http://gettingreal.37signals.com/GR_jpn.php]]
-[[RoRを使ってひとりでWebサービスを作ってみよう>http://ww...
--注意:ここで言う"Webサービス"はWSDLなどを使ういわゆるWe...
-[[RailsでWikiシステムを作成する>http://codezine.jp/a/art...
-[[Capistrano in Ruby on Rails>http://wiki.rubyonrails.or...
--開発自動化ツール?
-[[Ruby on Rails:http://www.rubyonrails.org/]] Rubyによる...
*Sinatra [#ed1513d3]
-http://www.sinatrarb.com/
-%%[[Sinatra気に入った>http://labs.unoh.net/2009/05/sinat...
*Silverlight [#y14eeb20]
-[[XAMLの基礎>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/i...
-[[最も簡単な Silverlight 2 アプリ開発>http://blogs.msdn....
--[[Excpression Blendとの連携>http://blogs.msdn.com/nakam...
-[[Hello World, Silverlight 2 !!>http://blogs.msdn.com/na...
--Silverlight 2(以下 SL2)は WPF のサブセットのプログラ...
---ドキュメントタイプのコンテンツ(HTML のようなワープロ...
---固定座標レイアウトタイプのフォーム(Windows フォームの...
---3D ベクターグラフィックス(DirectX のようなもの)
--従来、全く異なるプログラミングモデルで開発されていたこ...
-[[.NETを知らない人でもわかるSilverlight入門>http://www.a...
-[[Silverlightのリッチなグラフィックス描画サンプル集>http...
-[[Silverlight入門>http://codezine.jp/a/article/aid/1836....
-[[Silverlight Fun & Game>http://www.codeproject.com/user...
-[[Beginning Silverlight 1.1 Part1>http://www.codeproject...
-[[Silverlight Dev Center>http://msdn2.microsoft.com/en-u...
--[[(日本語)>http://www.microsoft.com/japan/msdn/silver...
-[[Silverlight Introduction>http://www.codeproject.com/us...
*Active Server Pages(asp) (非.NET) [#gf81badc]
-変数を使った文字列結合の注意点
--変数には型がないが、文字列に結合するときは型を意識する...
str + var
としたとき、varの型がfloatなどの数値だとうまく動かない場...
str & var
を基本とした方が良いと思われる
-[[aspのデバッグ>http://www.microsoft.com/japan/msdn/colu...
-[[asp講座>http://www.site-cooler.com/kwl/asp/]]
-IIS6で*.aspのファイルがちゃんとあるのに404エラーになる場...
*CGI [#ze5ff065]
-テキストをクリックしたらダウンロードが出るようにするには
--コンテントタイプをapplication/octet-streamにすればいい...
print qq{Content-type: application/octet-stream\n};
print qq{Content-Disposition: attachment; filename="aiue...
-[[サーバーアナライザCGI:http://www.futomi.com/library/se...
-[[実用本位のjcode紹介:http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/j...
-[[Jcode.pmをムリヤリインストールする方法:http://tech.bay...
-[[Unicode.pl:http://www.onicos.com/staff/iz/release/#uni...
-バージョン5.0〜5.8未満のPerlで手っ取り早くUTF-8変換をす...
--unicode.pl-1.1.gz を落としてくる。 http://www.onicos.c...
--解凍すると unicode.pl-1.1というファイルが出てくるのでこ...
--バイナリモードでcgiのあるディレクトリに転送
--利用する側で以下のようなコードを書く
require 'unicode.pl';
require 'jcode.pl';
sub sjis2utf8 {
local($w) = @_;
&jcode::convert(*w,'euc');
my @unicodeList = &unicode::e2u($w);
my $utf8 = &unicode::UTF16toUTF8(@unicodeList);
return $utf8;
}
--コード変換をしたい所で以下のようにする。
$utf8str = &sjis2utf8('シフトJISの文字列');
ページ名: