→IT業界の労働環境
→プロジェクト管理
→開発チームの構築
→職業としてのエンジニア
サブトピック†
テレワーク・リモートワーク†
- 「まだらテレワーク」時代の企業と組織 2021.5
- 「企業としての意思決定」を促さない限り、労働者の意思に反してテレワークはなし崩しに縮小しそうな見込み。その背景には、職場内のインフォーマル・コミュニケーションを必要としてきた日本の職場ないし社会的な慣習(に伴う、テレワーク時の主観的な生産性の縮小)があり、その慣習自体を短期間で大きく変えることは難しい
- 職場内コミュニケーション補完のために、バーチャルオフィスなどのコミュニケーションを「見せる」機能を持つITツールの普及・啓蒙・試行機会を通じて、コミュニケーションの「場」を設計することを促したい。
- 結果として、「オフィス不要・縮小(固定費削減)」かつ「コミュニケーション補完」が可能になれば企業経営にとっても大きなテレワーク推進要因となりうる
- 「ポストコロナ」時代におけるテレワークの在り方検討タスクフォース
- 全社員フルリモートで1兆2000億円で上場したGitLabに学ぶリモートワークの心得え 2021.10
- ?本社の代わりに、世界中で採用して世界中で働く
- ?決められた労働時間よりも、柔軟な労働時間を
- ?口頭で説明するよりも、書面にして知識を記録
- ?オンザジョブトレーニング(OJT)よりも、やり方を書面に
- ?知る必要があるときだけ教えるよりも、情報公開を
- ?ドキュメントをトップダウンで管理するよりも、誰でも編集できるように
- ?同期的なコミュニケーションよりも、非同期的なコミュニケーションを
- ?労働時間よりも、仕事の成果を
- ?非公式なコミュニケーションチャネルよりも、公式なコミュニケーションチャネルを
心理的安全性†
- 組織の力学【心理的安全性シリーズ 2/3】 - Qiita 2023.1
- 集団浅慮に陥る原因
- 1.集団凝集性が高い
- 2.外部情報が入らず閉鎖的な状態である
- 3.リーダーや専門家の存在など特定の人の知識や権力が強い
- 4.集団が過度のストレスにさらされる
- 5.決定することに参加者の利害が発生する
- 何故、率直な発言が出来ないのか?【心理的安全性シリーズ 1/3】 - Qiita 2023.1
- 高い成果を上げるチームは、ミスが少ないという仮説を検証した所、
- 有能なチーム程、ミスを多くしているという事がわかった。
- 有能なチーム程、ミスが多いのは、何故か分析した所、実は、有能なチームは、ミスが多いのではなく、ミスの報告数が多かった。
- 率直に発言が出来るようなチームだから、高い成果を出せるという事を発見した。
- (逆を言うと、「率直な発言が出来ない」と言う事が業務にマイナスの影響を与えていると言う事である。)
- 心理的安全性とは――「ぬるま湯」ではない、おさえておくべき意味を解説 - 『日本の人事部』
- 米Googleが2012年から行ってきた「プロジェクト・アリストテレス」という生産性向上計画が関係しています。Googleは本プロジェクトの中で自社の数百にも及ぶチームを分析の対象として、どのようなチームがより生産性が高い働き方をしているのか調査をしました。
- その結果、チームメンバーの能力や働き方によって生産性が左右されるのではなく、他者への心遣いや、どのような気づきも安心して発言できるという心理的な要素が、生産性に影響していることがわかりました。
Last-modified: 2024-12-01 (日) 15:36:33