→WSL関連 <WSL単体の情報はこちら
Docker DeskTop(WSL2版) →Microsoftが用意してくれたLinuxカーネル(WSL2用にカスタマイズされた奴)を使ってDockerを起動するやで! 仮想化にはHyper-Vを使うやで! (WSL2のLinuxカーネルを使う場合は、HyperーVを使う際のOSエディションの制限が受けないのだ!) Docker DeskTop(Hyper-V版) →Docker社が自分で用意したLinuxカーネルを使ってDockerを起動するやで! 仮想化にはHyper-Vを使うやで! (自前で用意したOSを使う場合は、HyperーVを使えるOSエディションが制限されてしまうのだ!) Docker Toolbox →Docker社が自分で用意したLinuxカーネルを使ってDockerを起動するやで! 仮想化にはVirtualBoxを使うやで! (Microsoftにはまったく頼らんで!)
$sudo service docker start
ディストリビューション | 役割 | 実体(デフォルト) |
docker-desktop | Dockerを動かすためのエンジン | %LocalAppData%\Docker\wsl\data\ext4.vhdx |
docker-desktop-data | イメージやコンテナを格納する | %LocalAppData%\Docker\wsl\distro\ext4.vhdx |