→Google Cloud
→Web2.0関連
→動画関連 ←YouTubeはこちら
サブトピック†
グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目 2009.11.3
グーグルは既に米国内の地図は作成を完了しました。世界の残り地域の作成が終わるのもきっと時間の問題と思われます。
情報をトレードしたり、一般消費者向けにパッケージにする企業はどこもいつか同じ目に遭う可能性を孕んでます。巨大企業相手に競争に勝てるかどうかもそうですが、それ以前の問題としてそんな危ない相手が控えている業種に参入すべきかどうかも真剣に悩んじゃいますよね
マイクロソフトは10年遅れている グーグルCEOが語る「クラウド」、そして「独占」 2009.10.19
確かに今は、97%の収入を広告から得ている。しかし、これから起きることを想像して欲しい。クラウドコンピューティング がますます進展し、多くのデータがクラウド上に置かれるようになるだろう。
今は(クラウド時代の到来に備えて)データセンターを構築する時期だ。それが済んだら、アプリケーションの開発競争が激しくなる。
いわゆるウィンテル同盟は、既に崩れ始めているのではないか。MSだけでなく、米アップルはインテル製CPU(中央演算処理装置)を使っているし、(グーグルが来年投入予定の)クロームOSでもインテルチップを使うことになる。
Google Gears
Google Gears(以下、Gears)は、Webアプリケーションのオフライン使用を可能にする技術である。
ローカルサーバ - Webページに関する様々なリソース(HTML、JavaScript ファイル、画像など)をキャッシュしておくサーバ。Gearsは、ブラウザからのHTTP/HTTPSリクエストを途中で横取りし、キャッシュからリソースを読みだす。これにより、オフラインでページを表示できるだけではなく、レスポンスも高速化される。
データベース - Gearsはなんと、リレーショナルデータベース(SQLite)を内部に保持している。JavaScript を用いて、データベースに対してSQLを発行し、データの読み書きを行うことが可能だ。これにより、アプリケーションのデータ管理を容易にすることができる。
グーグルは今のままでは日本人の人生を変えられない 2007.1.22
日本でGoogle AdSenseのクリック単価が上昇しないのは、参加する企業が他国と比べればまだ少なく、結果としてオークション方式のクリック単価が上昇しないためです(競争が行われないと単価は上昇しない)。
この原因は、日本においてはヤフーが検索市場で第1位であるという事実が背景にあります。そして、そのヤフーの検索結果に広告を出す方が儲かる(コストパフォーマンスが高いという意味であって敷居が低いという意味ではない)という事実があるためです。ヤフーの検索結果に合わせて広告を出す方式は以下のサイトで解説しています。Google AdWordsと同じく、一般のユーザーでも広告を出すことは可能です。
Tips†
「AROUND」演算子を使ってGoogle検索をよりピンポイントに!
例えば「Bert AND Ernie」を検索したい場合、「Bert AROUND(1) Ernie」と検索することで、BertとErnieが、かなり近くにある検索結果を得られます。範囲を拡げたい場合は、(1)の数値を(2)、(3)と変更していくと、検索範囲が拡大されます。
Googleが元素の周期表スタイルのAPI一覧を提供 2011.1.26
Google Mashup Editor
Google Mashup Editor is an AJAX development framework and a set of tools that enable developers to quickly and easily create simple web applications and mashups with Google services like Google Maps and Google Base.
Google Map/Earth†
→地図情報/GIS
Google Apps Script†
Google Apps†
中古ドメインでGoogleAppsを使ったら
既に存在してしまっているAppsの管理画面にアクセスしてみも管理者アカウントを知ってるはずもないのでログインも出来ない。
でもそんなときの為に管理者パスワードのリセットという機能が用意されているので何とかなるようだ。
Google Apps + 独自ドメインで自分だけのメールアドレス
Google Apps Standard Editionに申し込む
ドメインの所有権を確認する
ドメインの所有権を確認するためにはドメイン名で公開されたWEBサーバ上にGoogleの指定するhtmlファイルをアップロードするか(※例)、ドメインのDNS設定にGoogleの指定するCNAMEレコードを書き加える必要があります。
DNSにMXレコードの設定をする
アクセサリ†
Google Wave†
Google Wave API
Google Waveとは何なのか 2009
Waveは共同作業の強力なツールとなるという意味でもプラットフォームだが、ほかのWebサービスなどのハブとなるという意味でもプラットフォームだ。
Waveは一風変わった方法で機能拡張が行える。Twitterなどで一般化したボットをサーバで走らせ、これを各種サービスとのプロキシとして利用するという方法だ。
Last-modified: 2025-01-12 (日) 10:21:19