→Unix系OS
→シェルスクリプト
→様々なプログラム言語
→バッチファイル
→WSL関連
コマンド一般†
パッケージ管理、インストール関連†
- 【初心者でもわかる】yumコマンドの使い方とリポジトリの追加方法 2018
- 【yum入門】yumとは何か?Linuxにおけるyumとrpmの違い 2017
- 「Yum(Yellowdog Updater Modified/ ヤム)」とは、LinuxのRedHat系ディストリビューション(CentOSやFedoraなど)で利用されるパッケージ管理ツールです。Debian系ディストリビューション(Ubuntuなど)で利用される「APT」に相当するもの
- RedHat系ディストリビューションでは、ソフトウェアはrpm形式のパッケージ(.rpm)が使われている
- ややこしいことにファイル形式.rpmと同じ名前のパッケージ管理ツール「RPM(RPM Package Manager)」も存在
- つまり、「.rpm」ファイルをインストールするパッケージ管理ツールに、「Yum」と「RPM」という2つのツールがある
- 基本的に、「Yum」は「RPM」の高機能版と考えて良い
- 「YUM」は「RPM」にパッケージの自動更新機能と、依存性の解決機能を加えたパッケージ管理ツールと言えます。
- 「Yum」ではパッケージの集合であるリポジトリーと連動しており、リポジトリから未インストールのパッケージを検索できます
関連ツール†
- Windows ターミナルの概要 | Microsoft Docs
- Windows ターミナルは、コマンド プロンプト、PowerShell、Linux 用 Windows サブシステム (WSL) などのコマンドライン ツールとシェルのユーザー向けの最新のターミナル アプリケーションです。 主な機能には、複数のタブ、ペイン、Unicode および UTF-8 文字のサポート、GPU で高速化されたテキスト レンダリング エンジン、独自のテーマを作成したり、テキスト、色、背景、およびショートカットをカスタマイズしたりする機能があります。
Last-modified: 2025-02-22 (土) 10:13:46