#author("2023-01-02T18:41:12+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-04-22T09:05:09+09:00","default:irrp","irrp")
→言語・開発環境

#contents

*有名どころ [#wb65a5e0]
それぞれのページがあります
*サブトピック [#fee4b5b2]

-Python関連
-JavaScript
-Java関連
-[[SQL一般]]
-ExcelのVBA
-C/C++言語
-PHP関連メモ
-[[C#関連]]
-Go言語関連
-Perl関連
-Ruby関連
-Rust関連
-R言語
-Visual Basic(.NET以前)
-PowerShell他
--VBScript関連
-シェルスクリプト
-その他の言語


*Rust [#gc9e7ae8]
-[[Welcome to Comprehensive Rust 🦀 - Comprehensive Rust 🦀>https://google.github.io/comprehensive-rust/welcome.html]] 2022.12

-[[Rustの実用性が理解できる図を作成してみた 〜C/C++/Java/JS/Python/Go/TS/Elixirとの比較〜>https://zenn.dev/hinastory/articles/7857427ea390c5]] 2022.12

-[[Rustの文字列連結 - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/rust-concat-str]] 2022.11

-[[Pythonコードで考えるRustの所有権 - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/rust-ownership]] 2022.11
*Kotlin [#h620c102]
-[[Pandas ⇔ Kotlin DataFrame対応表 - 電通総研 テックブログ>https://tech.dentsusoken.com/entry/kotlin_dataframe]] 2024.4

-[[なぜRustはメモリ安全なのかをC言語のコードと考える - Qiita>https://qiita.com/ohakutsu/items/5d29001f79d42d63e886]] 2022.11
-[[Kotlin の if else の評価値が直感と異なる件をコンパイラの視点で考察する #Kotlin - Qiita>https://qiita.com/kitakkun/items/560468df68d41b6f8bb5]] 2024.3

-[[今、注目されているプログラミング言語「Rust」 | SIOS Tech. Lab>https://tech-lab.sios.jp/archives/31416]] 2022.10
-[[Kotlin Playground: Edit, Run, Share Kotlin Code Online>https://play.kotlinlang.org/]] 2024.3

-[[Rustエラーハンドリング・チートシート - Qiita>https://qiita.com/toast-uz/items/7bcf45037b98d83132b1]] 2022.10
-[[Kotlinハイパフォーマンスプログラミング - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/ohmae/kotlinhaipahuomansupuroguramingu]] 2023.9

-[[Rust入門>https://zenn.dev/mebiusbox/books/22d4c1ed9b0003]] 2021
-[[私がKotlinを好きになった理由 - Uzabase for Engineers>https://tech.uzabase.com/entry/2023/01/26/000000]] 2023.1
--null安全がデフォルトとなっている
--Javaの資産が活かせる.KotlinからJavaのコードを実行できますし、なんなら JavaからKotlinのコードを呼ぶことも可能
--配列操作が簡単で直感的
--文末のセミコロン不要
--コンストラクタインジェクションが簡単に書ける
--テストフレームワーク「kotest」がイケてる
--型を後ろに書く
--メソッドがデフォルトでpublicであり、voidを書く必要がない
--IntelliJで開発ができる

-[[Cから学ぶRustの良さ - Qiita>https://qiita.com/Cowsisland/items/71248bdd081089b7ba09]] 2022.9

-[[注目のRustってどんな言語?特徴から学習方法までまとめて紹介! - paiza開発日誌>https://paiza.hatenablog.com/entry/2022/08/08/130000]] 2022.8
-[[データサイエンティストが感じたプログラミング言語Kotlinの美しさ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部(次世代システム研究室)>https://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/blog/kotlin-is-beautiful/]] 2023.1

-[[PythonユーザによるRust入門 - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/rmizuta3/pythonyuzaniyorurustru-men]] 2022.6

-[[Windows10で動くVSCodeにRustの開発環境を作る - 電通国際情報サービス TechBlog>https://tech.isid.co.jp/entry/2022/03/07/Windows10%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8FVSCode%E3%81%ABRust%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B]] 2022.3

-[[Rust初心者殺しの文法10選 - Qiita>https://qiita.com/muumu/items/8cdcc79fa881912adf51]] 2021.10

-[[linux kernelにrustがやってきた!(next-xxxxに)>https://qiita.com/hon_no_mushi/items/81812bab0a114f105395]] 2021.3

-[[Rustのすごいところを実例を用いて紹介します>https://qiita.com/mas-yo/items/aeb5ebd37e7895467e7c]] 2019.8

-[[Rust>https://www.rust-lang.org/ja-JP/]]
--[[C++の悩みのほとんどはRustで解決する>https://qiita.com/mas-yo/items/ea96674f7d91a73cd106]] 2018.1
--[[Rustで写経、デザインパターン23種>http://qiita.com/mopp/items/3794dc955f7dc9d8ca63]] 2017.5.5

-[[RustのWebフロントエンドフレームワーク「Kagura」をElectron上で動かしてみる>https://qiita.com/Pctg-x8/items/195b093794514fc7659e]] 2019.10


*Kotlin [#h620c102]
-[[それKotlinなら5行でできるよ - Uzabase for Engineers>https://tech.uzabase.com/entry/2022/12/02/123414]] 2022.12

-[[プログラマー向け Kotlin ブートキャンプ>https://developer.android.com/courses/kotlin-bootcamp/overview]] 2021.5

-[[JavaからKotlinに変換する7つのテクニック Kotlinらしさを生かした簡潔なコードに置き換えよう>https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/05/14/103000]] 2019.5

-[[Android Studioで始めるKotlin入門>http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/8323/]] 2018.2

-[[Try Kotlin>https://try.kotlinlang.org/]]
--サンプルを触れるサイト

-[[KotlinがAppからWebまで天下を取るかもしれない>https://qiita.com/hinom77/items/cec1471c9bff74d01961]] 2017.11.6


*Swift [#qd3b3f94]
-[[Swift Concurrency まとめ(正式版対応済)>https://zenn.dev/akkyie/articles/swift-concurrency#%E9%96%A2%E9%80%A3-url]] 2021

-[[【Swift】基礎的な部分だけど理解せずに使っていること - Qiita>https://qiita.com/yoshitaka/items/7c620aa37ddd2a4bac9b]] 2022.4

-[[The Basics — The Swift Programming Language (Swift 5.6)>https://docs.swift.org/swift-book/LanguageGuide/TheBasics.html]] 2022.4

-[[プログラミング言語Swiftとは | Swiftの始め方>https://swift.codelly.dev/guide/swift%E3%81%A8%E3%81%AF/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9ESwift%E3%81%A8%E3%81%AF.html]] 2022.4

-[[「SwiftUIでMVVMを採用するのは止めよう」と思い至った理由 - Qiita>https://qiita.com/karamage/items/8a9c76caff187d3eb838]] 2022.3
--ViewModelの存在は、宣言的UIの時代には必要ない

-[[なぜSwiftのプロトコルはジェネリクスをサポートしないのか>https://qiita.com/koher/items/b21879a31210f7408502]] 2018.7

-[[Swift algorithm club>https://github.com/raywenderlich/swift-algorithm-club]] 2017.5

-[[Swiftで始めるプログラミング入門>http://www.atmarkit.co.jp/ait/kw/swift_programming.html]] 2015.7.23

-[[新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ>http://qiita.com/nori0620/items/cf956fea84e82ec2aee5]] 2014.6.5


* Julia [#jd53cac0]
-[[バイバイ Python。 ハロー Julia!>https://qiita.com/baby-degu/items/7d4e295964ebb6e92de4]] 2021.2
-[[The Julia Language(日本語ドキュメント)>https://hshindo.github.io/julia-doc-ja-v0.6/index.html]]
-[[JuliaのQA>https://qiita.com/bicycle1885/items/ab8fff19a4ff0cdea287]] 2018.1.8
--Juliaは比較的新しい言語で,もともと数値計算のために開発が開始されました。今までこの目的で使われていたのは,コンパイル言語だとFortranやC++,スクリプト言語だとMATLAB/OctaveやPython(特にNumPyやSciPy)でしょう。Juliaが特に優れている点としては,
    簡潔で平易な文法
    動的な実行が可能
    線形代数で使う関数が標準で用意されている(OpenBLASやLAPACKなど)
    Just-in-time (JIT)コンパイルを行うため処理が高速



*アセンブラ [#gbe2f9b5]
-[[x86-64機械語入門>https://zenn.dev/mod_poppo/articles/x86-64-machine-code]]2023.9

-[[6502 アセンブラ プログラミング入門 / 新山 祐介>https://euske.github.io/slides/asm6502/index.html]] 2023.3
-[[Assembly Programming on x86-64 Linux>https://www.mztn.org/lxasm64/amd00.html]] 2022.6
-[[NASM:http://sourceforge.net/projects/nasm]]
-[[NESプログラミング事始め>http://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/20080407/1207499700]]
--ファミコンのエミュレータ上での開発


*Haskell [#x15412c5]
-[[The Haskell Platform>http://hackage.haskell.org/platform/?2012.2.0.0]]
--The Haskell Platform is the easiest way to get started with programming Haskell. 

-[[すごい Haskell たのしく学ぼう!は本当にすごいのか?>http://d.hatena.ne.jp/bleis-tift/20120524/1337860594]] 2012.5.24

-[[経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた>http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/20101212/1292165692]] 2010.12.13
-[[Haskell基礎文法最速マスター>http://d.hatena.ne.jp/ruicc/20100131/1264905896]] 2010.1.31

-[[のんびりHaskell>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/index/haskell.html]]
--[[第1回 Haskellプログラミングの楽しみ方>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/haskell/01/haskell01a.html]]

-[[LearnBy $ Haskell $ Hand - #書評_ - Real World Haskell>http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51314062.html]] 2009.10.29

-[[モナドをわかったつもりになる - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2022/12/28/175316]] 2022.12
-[[モナドで悟りをひらく>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091023/339329/]] 2009.10.28
-[[モナドって結局なんなの>http://route477.net/d/?date=20091019#p01]] 2009.10.19

-[[Haskell:http://www.haskell.org/]]
--[[『ふつうのHaskell入門』サポートページ:http://i.loveruby.net/ja/stdhaskell/]]
--[[Why Haskell matters:http://haskell.org/haskellwiki/Why_Haskell_Matters]]
--[[Programming Haskell Monads:http://en.wikibooks.org/wiki/Programming:Haskell_monads]]
--[[DanomoiとHaskell:http://www.kmonos.net/wlog/65.html#_1549060908]]


*VB/VB.NET [#gb0127fa]
→ExcelのVBA

-[[動的プログラミング言語へと発展するC# 3.0とVB 9.0:http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/pdc2005_02/pdc2005_02_01.html]]
--型推論、ラムダ式、LINQの解説
--Extension Methods…スタティックなメソッドをクラスメソッドのように呼び出す?

-[[Free Book - Introducing Visual Basic 2005 for Developers:http://msdn.microsoft.com/vbasic/whidbey/introto2005/]]
-[[Free Book - Upgrading Microsoft Visual Basic 6.0 to Microsoft Visual Basic .NET:http://msdn.microsoft.com/vbrun/staythepath/additionalresources/upgradingvb6/]]
-[[VB マイグレーションTips:http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/migration/tips/default.aspx]]

-Visual Basic(.NET以前)


*C/C++ [#p9ba2cb4]
-[[C言語教育はCコンパイラの写経で - Qiita>https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088a9906797559cd8b8a]] 2022.10

-[[(13) 最近のプログラミング言語にはC++でいうところのヘッダーファイルに相当するものがありません。あえて実装とは別にヘッダーを用意するメリットはあまりないのでしょうか? - コード>https://codejp.quora.com/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%AFC-%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%A6%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%88%A5%E3%81%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E7%94%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B]] 2022.8

-[[スレッドプールの作り方>https://zenn.dev/rita0222/articles/13953a5dfb9698]] 2022.5

-[[Windows 10で始めるC言語開発(22) Windows 10でC言語開発をしよう! Windows APIで行く【Microsoft C/C++】(1) (1) | TECH+>https://news.mynavi.jp/techplus/article/c-for-windows-22/]] 2022.1

-[[C Is The Greenest Programming Language | Hackaday>https://hackaday.com/2021/11/18/c-is-the-greenest-programming-language/]] 2021.11

-[[C++のラムダ式の説明>https://qiita.com/YukiMiyatake/items/8d10bca26246f4f7a9c8]] 2020.5

-[[Visual Studio 2019>https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/]]

-[[Cプログラミング診断室>http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/index.html]] 
--平成五年版

-[[アセンブリ読んだら負けかなと思ってる>http://ymmt.hatenablog.com/entry/2013/07/05/105520]] 2013.7.5

-[[CrossBridge>http://adobe-flash.github.io/crossbridge/]] 2013.6.27
--CrossBridge is the open-source version of Adobe FlasCC (formerly the Alchemy project).

-[[The International Obfuscated C Code Contest>http://www.ioccc.org/years.html#2012]] 2012.10.18
-[[『C言語の基礎』のレッスンを作るときに参考にさせていただいたサイトまとめ>http://www.ideaxidea.com/archives/2012/10/how_it_was_made_c_lang.html]] 2012.10.18
-[[プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ>http://d.hatena.ne.jp/kura-replace/20120611/1339376977]] 2012.6.11
-[[C++コンストラクタの初期化子リスト>http://sygh.blog.ocn.ne.jp/blogitems/2010/09/c_6d39.html]]
-[[C++編(言語解説) 第25章 例外機構>http://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/025.html]]
-[[使いもしないのにC++のtemplateを毛嫌いする全ての人に>http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20101220/1292821265]] 2011.1.15
-[[プログラミング言語 C の新機能>http://seclan.dll.jp/c99d/c99d00.htm]]
-[[C++言語解説>http://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html]]
-[[IBM Compilers Help>http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/comphelp/v7v91/index.jsp]]
--xlCのマニュアル。C/C++以外の言語もある
-[[Vista時代のC++の位置づけ>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vcppinvista01/vcppinvista01_01.html]] 2007.1.31
-http://www.cplusplus.com/
-[[C++ Language Tutorial>http://www.cplusplus.com/doc/language/tutorial/]]
--「Vistaに搭載される.NET Framework 3.0の新機能がVC++ではサポートされていないが、これはWindowsアプリケーションの構築ではC#/Visual Basic(以下VB)が主流になるということを意味するのか? だとすれば将来的にVC++はどうなるのか?
--マイクロソフトは、Vistaにおいてネイティブ・コードによるアプリケーションやライブラリに見切りをつけたわけではなく、むしろネイティブ・コード、特にいままでにC/C++で書かれたライブラリのたぐいを捨てずに(あるいはC#/VBに移植せずに)マネージ・コードの中で生かしてほしい、両者をすんなりつなぐためにVC++を活用してほしい、ということ


*Objective-C [#o2255090]
-[[Objective-Cのクラスやプロパティ、特徴的なメソッドの使い方 (1/3)>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/09/news029.html]] 2014.4.10

-[[[iOSアプリ開発] いまさら聞けないモダンな書き方>http://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/ios-modern-nsarray/]] 2013.5.15

-[[Try Objective-C>http://tryobjectivec.codeschool.com/levels/1/challenges/2]] 2013.5.10

-[[j2objc>https://code.google.com/p/j2objc/]]
--JavaコードをObjective-Cに変換するツール

-[[いまさらですがXcode4.4からiOS開発で使えるようになった新しいObjective-Cの書き方をまとめます>http://www.tokoro.me/2012/08/12/objc-new-statements/]] 2012.8.12
-[[Objective-C>http://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?Objective-C]]
-[[Objective-C 最速基礎文法マスター>http://d.hatena.ne.jp/fn7/20100203/1265207098]]
-[[永久保存版!iPhoneアプリ開発に必ず役立つ!Objective-c Tipsまとめ! >http://golog.plus.vc/iphone/3672/]] 2012.4.6
-[[Objective-Cでzlibを使った圧縮>http://labs.septeni.co.jp/?p=375]]
-[[Objective-Cは特殊な言語?>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/objc/objc01/objc01a.html]]


*LISP [#n7b166cb]
-[[GitHub - rabbibotton/clog: CLOG - The Common Lisp Omnificent GUI>https://github.com/rabbibotton/clog]] 2022.7

-[[ECL>http://ecls.sourceforge.net/]] 2012.6.9
--ECL is an implementation of the Common Lisp language as defined by the ANSI X3J13 specification. 

-[[GaucheでRDBプログラミング>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/gauche/03/gauche03a.html]] 2009.1.16
--http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html

-[[ちょっと変わったLisp入門>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/gauche/01/gauche01a.html]]

-[[実践Common Lisp書評>http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51087431.html]]
--原書:http://www.gigamonkeys.com/book/ 2013

-[[Arc Forum>http://arclanguage.org/]]
--[[Arcがオブジェクト指向じゃない理由>http://www.paulgraham.com/noop.html]]

-[[Emacsを自分で拡張するときのTips>http://labs.unoh.net/2008/01/emacstips.html]]

-[["On Lisp" by Paul Graham(pdf)>http://www.scribd.com/doc/2659/On-Lisp-by-Paul-Graham-a-classic-every-hacker-should-read]]

-[[独習Scheme三週間>http://www.sampou.org/scheme/t-y-scheme/t-y-scheme-Z-H-1.html]]
-[[Petite Chez Scheme:http://www.scheme.com/petitechezscheme.html]]
--[[Chez Scheme User's guide:http://www.scheme.com/csug7/]]
-[[PLT Scheme:http://www.plt-scheme.org/]]
-[[The Scheme Programming Language:http://www.scheme.com/tspl/]]
-[[Successful Lisp:http://psg.com/~dlamkins/sl/]]


*COBOL [#uc636aa5]
-[[1959年に開発されたプログラミング言語「COBOL」が抱える現代の問題にIBMはどう立ち向かっているのか? - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20231217-cobol-code-depend/]] 2023.12

-[[ChatGPTを使って、COBOLのリバースエンジニアリングをやってみた! | LAC WATCH>https://www.lac.co.jp/lacwatch/people/20231205_003596.html]] 2023.12

-[[IBMがAIを活用してCOBOL言語をJavaに変換するツール「Watsonx Code Assistant for Z」をリリースすることを発表 - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20230823-ibm-cobol-java-code/]] 2023.8

-[[COBOLをJavaに変換してみよう!〜初級編〜 | cloud.config Tech Blog>https://tech-blog.cloud-config.jp/2022-10-12-cobol-to-java-migration-beginner/]] 2022.10

-[[YPS/COBOL言語文法書>https://software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m170008/b1fw5990/02z000/b1fw-5990-02z0.pdf]] 2017

-[[NetCOBOL V11.0 PowerCOBOL ユーザーズガイド>https://software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m150006/b1wd3321/01z200/index.html]]

-[[COBOLコンソーシアム>http://www.cobol.gr.jp/index.html]]

-[[増え続けるCOBOL資産・必要とされ続けるCOBOL技術者>http://www.cobol.gr.jp/knowledge/report/report002/index.html]] 2012

-[[日立ソフトウェアマニュアル:オンラインマニュアル COBOL>http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/common/cobol/index.html]]
--日立COBOLのマニュアルがpdfでダウンロード可能

-[[サルでもわかるCOBOL入門>http://www16.plala.or.jp/hiyokogumi/3/300.html]]
-[[Windowsでも動くフリーのCOBOLコンパイラのまとめ>http://labs.netbata.com/cobol/]]
--http://jp.opencobol.org/

-[[スクールCOBOL2002:コンパイルリストの入手方法>http://www.jikkyo.co.jp/cobol2002/sc_ope06.pdf]]
-[[COBOLの利用は精神を損なう。よって、COBOLを教えることは犯罪行為とみなされるべきだ>http://news4vip.livedoor.biz/archives/51212608.html]]


*Scala [#ta45532f]
-[[Scalaはもうだめなのか?…というかJVM言語がもうだめじゃん?|sugitani>https://sizu.me/sugitani/posts/i2xm9z9u5xk3]] 2023.12

-[[「Scala言語らしさ」を理解しよう! オブジェクト指向と関数型プログラミングの融合とは?>https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/09/11/110000]] 2018.9
-[[15分で始めるScala >http://xerial.org/scala-cookbook/recipes/2012/11/29/scala-in-15-minutes/]] 2012.11.29
-[[Scala入門(PDF)>http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/memo-scala/ScalaIntroduction.pdf]]
-[[EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識>http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/scala01/01.html]]
-[[JavaユーザーのためのScala早わかり>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111011/370486/]] 2011.6
-[[刺激を求める技術者に捧げるScala講座>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308019/]]


*F# [#ua954505]
-[[F# 8 のリリースで F# が最強の言語になってしまった件 #.NET - Qiita>https://qiita.com/262144/items/01a3023612116180278e]] 2023.11

*その他の言語 [#s1d18829]
-[[関数型言語の学習の仕方について>http://q.hatena.ne.jp/1143714236]]
-[[F#言語の基礎文法>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/introfs_02/introfs_02_01.html]] 2012.5.10

-[[Agda>http://wiki.portal.chalmers.se/agda/pmwiki.php]]
-[[F#で初めての関数型プログラミング>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/introfs_01/introfs_01_01.html]] 2012.4.12

-[[世界のプログラミング言語(40) ハッカー御用達の言語AWKはテキスト処理で今日も活躍中 | TECH+>https://news.mynavi.jp/techplus/article/programinglanguageoftheworld-40/]] 2022.3
-[[新プログラミング言語「F#」-- 関数型言語に触れてみよう >http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100122/343661/]] 2010.1.25

-[[Javaっぽいスクリプト言語BeanShell クイックスタート>http://sunnyone41.blogspot.jp/2012/06/javabeanshell.html]] 2012.6
--http://www.beanshell.org/

-[[Clojure プログラミング言語>http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-eclipse-clojure/]]
-[[The Caves of Clojure: Part 3.1>http://stevelosh.com/blog/2012/07/caves-of-clojure-03-1/]] 2012.7

-[[日本Curlユーザグループ:http://park16.wakwak.com/~curl/]]
--[[Curl/Personal:http://www.curlap.com/personal/index.htm]]
*4GL [#rcbf1ab0]
-[[VOS K第4世代言語“EAGLE/4GL”>https://123deta.com/document/ye81mn0y-VOSK%E7%AC%AC4%E4%B8%96%E4%BB%A3%E8%A8%80%E8%AA%9EEAGLE4GL.html]]

-Dart
--[[【Flutter入門】開発言語Dartの特徴を解説するよ>https://tech-rise.net/explain-about-dart-programming-language/#:~:text=Flutter%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AFDart%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20Flutter%E3%81%8C%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%BB%E3%81%BC%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%80%82,%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%81%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%82%82%E5%90%AB%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%20Dart%E3%81%AF%E3%80%812011%E5%B9%B4%E3%81%ABGoogle%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%BB%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9FWeb%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82]] 2020.12
--[[JavaとJavaScriptの良いとこ取り?「Dart」超入門>http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/koyama/koyama16_1.html]] 2012.8.30

-Elixir
--[[Nerves Livebook(世俗派関数型言語Elixir)で始める関数型プログラミング 〜ラズパイで楽しめるよ、ラズパイ持っていない人はPCで楽しめるよ(あ、Nervesはとれますけどね)〜 - Qiita>https://qiita.com/torifukukaiou/items/6bcd5bbb80df9e594e9e]] 2022.1

-https://guide.elm-lang.jp/
--Elm は JavaScript にコンパイルできる関数型プログラミング言語です

-Erlang
--[[Thinking in Erlang(PDF)>http://www.scribd.com/doc/44221/Thinking-In-Erlang]]
--[[15分でErlangを始めるための資料>http://blog.overlasting.net/2007-05-09-1.html]]
--[[twitterブームの影で注目を集めるErlang>http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/27/erlang.html]]
---参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/Erlang

-Lua
--[[Luaを設定ファイルとして使う>http://labs.unoh.net/2009/04/lua.html]]
--[[Lua:http://www.wnishida.com/~wmemo/?date=20060805#p01]]
---http://www.lua.org/pil/ 入門解説書のオンライン公開(英語)

-R言語→確率・統計を参照

-[[Turbo Delphi、Turbo C#ほか:http://www.borland.com/downloads/download_turbo.html]] 無料ダウンロード可能

-[[Coq:http://coq.inria.fr/]] 関数型言語の一種らしい
--[[Coq を始めよう>http://www.iij-ii.co.jp/lab/techdoc/coqt/coqt1.html]]
---このチュートリアルでは定理証明支援系言語である Coq について解説をします。プログラムの性質を Coq で証明できるようになることが目標です。
---読者の前提知識としては OCaml や Haskell などの関数型言語でプログラミングできることを想定します。また、本文書において Coq のプログラムとの比較には Haskell と OCaml を用いますが、Haskell や OCaml を書いたことがなくても他の関数型言語に触れていれば理解できるような内容を心がけます。

-コマンド・シェルスクリプト
-バッチファイル

-[[V8の奥に潜むプログラミング言語 Torqueを触ってみた - Qiita>https://qiita.com/Syuparn/items/44fe0f6dd3b4c29865b5]] 2022.10

-[[恋するD言語 - Qiita>https://qiita.com/kubo39/items/01f5ca9efae124f7441a]] 2022.6
-[[D言語:http://www.digitalmars.com/d/index.html]]
--[[DWT:http://www.dsource.org/projects/dwt/]] (Standard Widget Toolkit) GUI Library from Java to D

-[[E言語:http://www.erights.org/]]

-F#
--[[F#言語の基礎文法>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/introfs_02/introfs_02_01.html]] 2012.5.10
--[[F#で初めての関数型プログラミング>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/introfs_01/introfs_01_01.html]] 2012.4.12
--[[新プログラミング言語「F#」-- 関数型言語に触れてみよう >http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100122/343661/]] 2010.1.25

-[[Google-Blockly>http://code.google.com/p/google-blockly/]] 2012.6.2

-[[MUMPS:http://207.192.157.194/mdc/index.htm]]
-[[The Join-Calculus:http://pauillac.inria.fr/join/]]
-[[TOOL(Tiny Object Oriented Language) :http://www.codeproject.com/tools/ToolPublic.asp]]
-[[Mind:http://www.scripts-lab.co.jp/mind/whatsmind.html]] 日本語による言語
-[[Qt:http://www.trolltech.com/]]

-[[AsymptoteはMetaPostを発展させたベクトルグラフィック記述言語>http://d.hatena.ne.jp/textfile/20090117/asy]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS