#author("2024-03-11T12:54:14+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-04-15T18:20:29+09:00","default:irrp","irrp")
→様々なプログラム言語

#contents

*一般 [#ec13aeb9]
-[[Goの並行処理入門 - Goroutine基礎編 - Yappli Tech Blog>https://tech.yappli.io/entry/goroutine-base]] 2024.4

-[[【Go並行プログラミング】A Tour of Goの説明が頭に入らない人のためのゴルーチン&チャネル入門🌟 #初心者 - Qiita>https://qiita.com/s-kojima1227/items/31025c74f326ebecae64]] 2024.3

-[[20年書いてきたJavaプログラマからみたGo言語 - GROWTH VERSE TECH BLOG>https://growth-verse.hatenablog.jp/entry/2024/02/21/175218]] 2024.3

-[[アプリ開発でGo言語を採用するメリット #Go - Qiita>https://qiita.com/wooooo/items/1bc352594f03d1f114b6]] 2023.11

-[[エラーは値 (Errors are values) | The Go Blog 日本語訳>https://www.ymotongpoo.com/works/goblog-ja/post/errors-are-values/]] 2023.10

-[[Goを勉強したときに戸惑った仕様3選 - 虎の穴開発室ブログ>https://toranoana-lab.hatenablog.com/entry/2023/07/03/100000]] 2023.7
--日付フォーマットの指定方法
--小文字から始まる変数名
--クラスはないがクラスっぽいことができる

-[[Javaエンジニアから見たGoの独特な文化 - Qiita>https://qiita.com/k5-taguchi/items/e8c6f06114713bc64bda]] 2022.12

-[[Go言語でできることは何なのか: プログラマの思索>https://forza.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-21f1e2.html]] 2022.11

-[[GitHub - sheepla/pingu: 🐧ping command but with pingu>https://github.com/sheepla/pingu]] 2022.6

-[[Golangのポインタで詰まったので備忘録 - Qiita>https://qiita.com/2san/items/0faa3939d55f8594393a]] 2022.4

-[[Go言語でDeep Copyする方法 | Money Forward Engineers' Blog>https://moneyforward.com/engineers_blog/2021/12/22/go-deep-copy/]] 2021.12

-[[なぜGo言語はエラー返却に例外機構を使わないのか>https://tmrtmhr.info/tech/why-does-golang-not-have-exceptions/]] 2020.2
--例外機構が欲しい場面は Go 言語の他の機能でカバーできそう
--例外機構によるエラー返却では、関数の出口が増えるため制御フローが複雑になる
--エラー値返却の手段としての例外機構は、並行プログラムにそぐわない
--Go言語の他の機能というのは多値返却、goto、defer、panic、recover

-[[なぜGo言語は成功を収めることができたのか - Googleの人が語る(翻訳)>https://qiita.com/HiromuMasuda0228/items/39785017ce1e748f38a0]] 2018.6
--簡潔さと読みやすさ
--Goは、大きなクラウドソフトウェアのための簡潔な手続き型言語としてデザインされている。以下の全てが簡潔に使える。
    厳密な型定義
    関数 / メソッド
    インターフェース
    パッケージ
    並列処理


-[[そろそろGoについて一言いっておくか>http://kuenishi.hatenadiary.jp/entry/2013/04/14/112124]] 2013.4.14
    メソッドやメンバを追加できないのは不便だがダックタイピングはメンテナンス性が非常に悪い
    コンパイル時間が長いのは地獄
    メモリ管理は地獄
    言語仕様がシンプルなのがいい、難しいことはやりたくない
    シンプルでいてある程度は型安全なプログラミングがしたい

-[[Why you PHP guys should learn Golang>http://www.mikespook.com/2012/08/why-you-php-guys-should-learn-golang/]] 2012.8.10

-[[Getting Going with Go>http://www.drdobbs.com/open-source/getting-going-with-go/240004971?pgno=1]] 2012.8.7

-[[GoのPrint文、forループ、if文>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/go/02/go02a.html]] 2009.12.24

-[[Google Go登場の背景>http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/go/01/go01a.html]]
--関数内に複数のreturnを書くことができない。
--Goの主要な特徴である極めて高速なコンパイルは、近時の言語からするとストイックと思える文法を採用することによって実現されている。この点で、Goは徹底しており、モダンな言語ならば必須の要素と思われる機能がばっさりと切り落とされている。
--オブジェクト指向言語に欠かせない要素と考えられている「クラスの継承」が言語機能から外されたことには驚いたことだろう(ほかにも、Goでは例外処理機能や型を実行時に引数とするジェネリックなどがサポートされていない)。
--一方で、既存言語に比べ強化されているのが並列処理への対応である。Goでは、「go」という命令を記すだけで処理を並列化できるようになっている。


*入門記事 [#n5f2d776]
-[[ゼロから始めるGolang? - Qiita>https://qiita.com/Kaitolab/items/3e06b0f3431385f4f2bb]] 2023.9

-[[「Go言語で楽しくなるシステム開発:基礎から実践テクニック」mattn × 渋川よしき | ITエンジニア向けのトレンド情報>https://pr.forkwell.com/event/go-lang-2/]] 2023.8

-[[VSCodeでGo言語の開発環境を構築 - Qiita>https://qiita.com/fsd-osw/items/0e569b0b828455cdef9e]] 2022.10

-[[Goならわかるシステムプログラミング>http://ascii.jp/elem/000/001/235/1235262/]] 2017.11.27

-[[プログラミング言語Go完全入門 - Google スライド>https://docs.google.com/presentation/d/1RVx8oeIMAWxbB7ZP2IcgZXnbZokjCmTUca-AbIpORGk/edit#slide=id.g4f417182ce_0_80]] 2022.4
--[[1. Goに触れる - Google スライド>https://docs.google.com/presentation/d/1Z5b5fIA5vqVII7YoIc4IesKuPWNtcU00cWgW08gfdjg/edit#slide=id.g4e29971f9a_0_90]] 
--[[2. 基本構文 - Google スライド>https://docs.google.com/presentation/d/1CIMDenDLZ7NPNgzmfbCNH_W3dYjaTEBdUYfUuXXuMHk/edit#slide=id.g4e29971f9a_0_0]]
--[[3. 関数と型 - Google スライド>https://docs.google.com/presentation/d/1DtWB-8FcnNb9asxSpIaOLYbAEc9OjBAwMLNxKnPA8pc/edit#slide=id.g4cbe4d134e_0_0]]
--・・・


*公式 [#o2239873]
-http://golang.org/
--[[A Tour of Go>http://tour.golang.org/#1]]
--[[Effective Go>http://golang.org/doc/effective_go.html]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS