#author("2024-11-20T15:26:22+09:00","default:irrp","irrp") #author("2025-03-02T09:21:30+09:00","default:irrp","irrp") →ネットワーク関連 #contents *サブトピック [#u530afa7] -イーサネット(Ethernet) -スイッチングハブ -無線LAN関連 *一般 [#g9406b19] -[[コンセントを使ったLAN構築が簡単快適すぎて驚きが隠せない件。無線LANの電波が届かないなら…PLCのススメ。>http://norirow.com/archives/14647]] 2013.5.20 -[[電力線通信は是か非か:http://slashdot.jp/articles/06/09/13/2025245.shtml]] 2006.9.14 -[[「スマートグリッド」とは何だろう?>http://d.hatena.ne.jp/santosh/20100529/1275151457]] 2010.5.30 *LANケーブル [#w1a5b79a] -[[「LANケーブルに足引っかけPC落下」防ぐ マグネットで着脱「ブレイクアウェイLANケーブル」サンワサプライから - ITmedia NEWS>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/20/news153.html]] 2024.11 -[[【特集】LANケーブルなんて自分で作ればいいじゃない。ジャストな長さでケーブルを作る方法 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1628287.html]] 2024.10 -[[サンワサプライ、窓の隙間に配線できるCAT.5e対応LANケーブル - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626505.html]] 2024.9 -[[折れてしまったLANケーブルのツメを修復するパーツ。サンワサプライから - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1614614.html]] 2024.8 -[[CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです>https://anond.hatelabo.jp/20240422112615]] 2024.4 -[[ケーブルの種類>http://www.fmmc.or.jp/fm/nwts/rh_linux/ch2/2_3_1.html]] --構造やカテゴリーの説明など -Unshielded Twisted Pair Cable --8本の銅線を2本ずつより合わせて4対にしたもの。LANではカテゴリ3以上が使われる。 -カテゴリ --カテゴリ1:電話線 --カテゴリ2:1MHz --カテゴリ3:16MHz 10BASE-T 100BASE-T2/T4 --カテゴリ4:20MHz --カテゴリ5:100MHz 100BASE-TX --カテゴリ5e: 100MHz 1000BASE-T --カテゴリ6:250MHz 1000BASE-TX *ポート形状 [#m1c35366] -MDI:PCやルータについているポート --送信+ →1番の信号線 --送信− →2番の信号線 --受信+ →3番の信号線 --受信− →6番の信号線 -MDI-X:スイッチやハブについているポート --受信+ →1番の信号線 --受信− →2番の信号線 --送信+ →3番の信号線 --送信− →6番の信号線 -MDI←→MDI-X間はストレートケーブルでつながる -MDI←→MDI間はクロスケーブルでつながる -ポートがAutoMDI/MDI-X対応であれば相手によって自動的にMDI/MDI-Xを切り替えてくれる *伝送方式 [#s8157123] -表記フォーマット [速度][伝送方式]-[伝送媒体] --伝送方式はBASE=ベースバンド方式、BROAD=ブロードバンド方式 --例えば10BASE-Tであれば10MBPSでベースバンド方式、ツイストペアケーブル -1000BASE-T 全4対中2対のより対線を上り、下りに各々割り当て、4対で1GBit/sの全二重 -[[100Base-TX、1000Base-TX、1000Base-Tにおける伝送方式の違い>http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech6/]] *光ファイバ [#y6613317] -線は中心部とコア部と外側のクラッド部がある -マルチモード Multi Mode Fiber --コア直径が大きい --信号の損失が大きいが曲げに強く、安価 -シングルモード Single Mode Fiber --コア直径が小さい --信号の損失が小さいが曲げに弱く、高価 --100Kmまでの長距離伝送が可能 *ネットワークにつなげる機器 [#x6e260bc] →スイッチングハブ -[[RTX1300が高いのでopenWRTで10Gbps用ルータを自作した #openwrt - Qiita>https://qiita.com/applesorce/items/b16b9344a41619943c28]] 2025.2 -[[管理放棄状態のルーターが多いのは個人? 法人? 「NOTICE」で浮かび上がってきた他人まかせの惨状【イニシャルB】 - INTERNET Watch>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1586340.html]] 2024.5 -リピータ:OSIでいう物理層レベルでデータを中継する -ブリッジ:OSIでいうデータリンク層のプロトコル情報(Ethernetなど)に基づいて中継する。 --スイッチ:ブリッジの一種。ハードウェアベースでブリッジの機能を持つ(→スイッチングハブ) -ルータ:OSIでいうネットワーク層レベル(TCP/IPだとIP)でデータを中継する。 --通常は、「ルータ」を用いてワークグループ単位にネットワークを区切り、必要な通信以外は別のワークグループへと流さないようにする。ルータはOSI参照モデルにおける第3層のネットワーク層を処理する装置で、いわゆるIPルーティングの処理をつかさどる。ルータによって区切られるネットワークのことを''セグメント''と呼び、各セグメント内の端末が出すブロードキャストは、当該セグメント内の端末にしか影響を及ぼさない。 -ゲートウェイ:OSI階層と関係なく異なるネットワーク簡を接続し、違いを吸収する *無線LAN/Wi-Fi [#v52a8898] →無線LAN関連