#author("2023-02-07T10:02:44+09:00","default:irrp","irrp") #author("2023-02-07T10:02:56+09:00","default:irrp","irrp") →Windows一般 #contents * [#c38fdfdd] *サブトピック [#y8d5b3dd] -バッチファイル -PowerShell他 *コマンド一般 [#c237399d] -[[Windowsでシンボリックリンクの作成/削除方法!作る手順や注意点を解説! | アプリやWebの疑問に答えるメディア>https://applica.info/windows-symboliclink]] 2019 -[[[wsl] 地味に便利なclip.exeでのテキストコピー - Qiita>https://qiita.com/sasaki_hir/items/45885960b46f87226fd8]] 2022.9 -[[fsutil | Microsoft Docs>https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/fsutil]] 2022 -マシンの状態を知るコマンドいろいろ Systeminfo ipconfig /all route print net config workstation net time /domain net group /domain net accounts /domain wmic useraccount get /all wmic product get name,version --WMIについてはWindowsAPI関連のWMIの所を参照 -[[【Winsows】OSの文字コードを確認する方法 | work note>https://work-note32.com/windows-character-code-change]] 2019 --CHCP 932ならシフトJIS、65001ならUTF-8 -[[Windowsで現在開かれているファイルを表示・切断する – REONTOSANTA>https://knowledge.reontosanta.com/archives/1066]] 2017 -[[もっと簡単に、ファイルをロックしているプロセスを見つけ出す方法(Windows)>https://www.orangeitems.com/entry/2021/10/20/114049]] 2021.10 -[[Windowsのシンボリックリンク機能知られなさすぎ>https://www.orangeitems.com/entry/2019/10/20/122557]] 2019.10 -[[使用中のファイルをmovefileコマンドで次回起動時に削除する>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1425movefile/movefile.html]] 2012.7 -[[taskkillコマンドの使い方>http://miniminiadmin.jugem.jp/?eid=319]] *コマンドプロンプト/ターミナル [#v1ce03e5] -[[Windows11のコマンドプロンプトはどこにある?ない時の出し方 | アンドエンジニア>https://and-engineer.com/articles/YZ89xxIAAB0AerS0]] 2021.12 -[[開発ツール/Windows Terminalのフォント変更手順 - Windowsと暮らす>https://win.just4fun.biz/?%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/Windows+Terminal%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%89%8B%E9%A0%86]] 2022 -[[お前らのターミナルはダサい(Windows版) - Qiita>https://qiita.com/namacha_411/items/d6527b2f4f3800fa00fa]] 2021.11 -[[cmd.exeのコマンドラインの仕様を解析してみた>http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100210/1265813598]] 2010.2.10 -[[コマンドプロンプトでUTF-8の文字を表示する>http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080706/1215291523]] --フォントをMSゴシックに変更する --chcp 65001 --コマンドプロンプトの起動方法を変更 %SystemRoot%\system32\cmd.exe /f:on /k "chcp 65001" -コマンドプロンプトを管理者権限で実行するには(Windows Vista以降) --スタートメニューに cmd と入力して Ctrl+Shift+Enter *修復コマンド [#f83bd6e9] -[[DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する | 己で解決!泣かぬなら己で鳴こうホトトギス>https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with-dism-and-sfc-scannow/]] 2019 -[[DISM.exeとは?sfc /scannowとの違いやWindowsを修復する方法を解説! | アプリやWebの疑問に答えるメディア>https://applica.info/dismexe]] 2020 --DISM.exeとは、Windowsのシステムイメージが破損していないかチェックして、万が一破損していた場合には、Windows Updateなどから必要なファイルを探してきて、修復を行うための機能です。 *CertUtil/dump [#yc124120] -[[certutil | Microsoft Docs>https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/certutil]] 2022 -CertUtilコマンドで16進ダンプ(Windows10の場合) CertUtil -dump <filename> -[[CertUtilコマンドで16進ダンプをする>http://d.hatena.ne.jp/EijiYoshida/20140618/1403092219]] 2014.3 ←Windows7の場合 certutil -f -encodehex 入力ファイル名 出力ファイル名 11 -[[ファイルの内容をバイナリ・ダンプで確認する>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/775hexdump/hexdump.html]] --debugコマンドについて *コマンド集/コマンド一覧 [#u1c22305] -[[Windowsの基本的なコマンド集>http://d.hatena.ne.jp/amachang/20081219/1229674783]] -[[XPで覚えておくと便利なコマンド一覧:http://smartbro.blogspot.com/2006/09/117-run-commands-in-windows-xp.html]] -コマンドラインから tasklist /SVC と打つとsvchostが何を起動してるかわかる。ただしXPSP2以上 -pushd/popd…ディレクトリの一時的移動。CDと違いディスクをまたがった移動も可能 -tree …ディレクトリ構造をツリー状にして表示 ファイル名表示も可能 *MS-DOSコマンド [#i0bbde55] -[[MS-DOS温故知新 〜ソースコード公開を期にパソコン大衆化の原点を振り返る>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/24/news144.html]] 2014.4.25 -[[Microsoft MS-DOS early source code>http://www.computerhistory.org/_static/atchm/microsoft-ms-dos-early-source-code/]] 2014.3.30