#author("2024-01-19T18:27:27+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-01-19T22:25:10+09:00","default:irrp","irrp")
→ネットワーク関連

→セキュリティ関連

→認証技術


#contents


*一般 [#k0fc34ec]
-[[Google WorkspaceでSPF, DKIM, DMARCを設定する 🌴 officeの杜 🥥>https://officeforest.org/wp/2023/12/14/google-workspace%e3%81%a7spf-dkim-dmarc%e3%82%92%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%99%e3%82%8b/#i-2]] 2024.1

-[[大量メール送信のための予備知識 - エムスリーテックブログ>https://www.m3tech.blog/entry/2023/06/06/110000]] 2023.6

-[[SMTPとは? コマンドと応答コード (ステータスコード, response code) の一覧 | urashita.com 浦下.com (ウラシタドットコム)>https://urashita.com/archives/26971]] 2019
--HELLO
--MAIL FROM
--RCPT TO
--DATA
--RSET
--SEND FROM
--QUIT
--TURN

-[[PythonでSMTP通信してみた - Qiita>https://qiita.com/homoluctus/items/e5c6925416d13e83ae41]] 2019


*Gmailのスパム規制問題 [#nf6acec4]
-[[Yahoo/Gmail におけるメールの一括送信者に求められる要件の変更について | Amazon Web Services ブログ>https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/an-overview-of-bulk-sender-changes-at-yahoo-gmail/]] 2024.1

-https://www.mail-tester.com/
--メールのスパム味をチェックしてくれる

-[[Gmailユーザへメールが届かなくなる?Googleが発表した「新しいメール送信者のガイドライン」とDMARC対応を解説!|ブログ|NRIセキュア>https://www.nri-secure.co.jp/blog/gmail-guideline-2023]] 2023

-[[GmailへのDMARC設定方法。メール送信者ガイドラインに準拠する - G-gen Tech Blog>https://blog.g-gen.co.jp/entry/configuring-dmarc-with-gmail]] 2024.1

-[[Gmailの新スパム規制対応全部書く>https://zenn.dev/ken_yoshi/articles/gmail-new-requirements-2024]] 2023.12
--SPF、DKIM、DMARC 	メールヘッダ、チェックツール、DMARCレポートによる確認 	DNSレコードの編集が必要
--Reverse DNS 	メールヘッダやチェックツールによる確認 	メール配信サービスを使っていれば自動で設定されるはず
--TLS接続 	メールのToの左に赤い鍵マークがないか 	メール配信サービスを使っていれば問題ないはず
--迷惑メール率 	Google Postmaster Tools 	0.3%を超えるなら適切な対策を(後述)
--RFC5322への準拠 	チェックツールを使う等 	メール配信サービスを使っていれば問題ないはず
--送信元Fromドメイン 	メールの送信元を見る 	gmail.comから送らない
--ARCヘッダ 	メールヘッダを見る 	(メールを再配送せず、直接送信するなら関係ない要件)
--マーケティングメールのone-click unsubscribe


**神奈川県立高校入試システム障害 [#qed98157]
-[[Gmailに届くようになった、障害解消後の神奈川県立高校入試のインターネット出願システムのメールを調べてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/shutsugankanagawa-email-after/]] 2024.1

-[[「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開 - ITmedia NEWS>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/18/news145.html]] 2024.1

-[[Gmailを扱えない神奈川県高校入試のネット出願システムを調査。その問題点と改善策を検討してみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/shutsugankanagawa-failure-report/]] 2024.1

-[[神奈川県高校入試で「あってはならない想定外」 オンライン出願でGmail使うと不具合 原因と対策は?:東京新聞 TOKYO Web>https://www.tokyo-np.co.jp/article/303467]] 2024.1

-[[高校出願システム「Gmailに届かない」問題 一部で届くよう対応も、障害まだ解消せず 神奈川県 - ITmedia NEWS>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/17/news148.html]] 2024.1

-[[Gmailに届かない神奈川県立高校入試のインターネット出願システムのメールを調べてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/shutsugankanagawa-email/]] 2024.1

-[[「Gmail以外を使って」。神奈川県の高校入試出願システムで障害、6日経っても未解消 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1561178.html]] 2024.1

-[[高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」 - ITmedia NEWS>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/16/news092.html]] 2024.1




*メールの認証 [#vd39d8b3]
→認証技術

-[[E メールの認証方法 - Amazon Simple Email Service>https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ses/latest/dg/email-authentication-methods.html]] 2024.1
--Amazon SES における SPF, DKIM, DMARC設定の公式ドキュメント

-[[メールを正しく送信するために必要な「SPF」「DKIM」「DMARC」とは一体どんなものなのか? - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20240117-email-spf-dkim-dmarc/]] 2024.1

-[[How to protect domains that do not send emails | Cloudflare>https://www.cloudflare.com/learning/dns/dns-records/protect-domains-without-email/]] 2024.1
--メール送信しないドメインでのSPF,DKIM,DMARC設定方法

-[[SPF, DKIM, DMARCのDNSレコードの登録情報をdig, nslookupで確認する #mail - Qiita>https://qiita.com/kirikunix/items/dbf959ee1cb91ca899b0]] 2022

-[[インターネット用語1分解説〜DMARCとは〜 - JPNIC>https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/dmarc.html]] 2023.4
--SPFおよびDKIMの挙動を補強するために、DMARCが提案されました。 
--DMARCでは、認証失敗時にどのようにメールを処理すればよいかを、 送信者が受信者に対してポリシーと呼ばれるレコードをDNS上で公開することで表明する仕組みになっています。 
--受信者は認証に失敗した場合に送信者のポリシーを参照し、 それに基づいてメールをどのように取り扱うかを決定します。

-[[DMARCとは?その仕組みと設定方法、SPFやDKIMとの関係 | Proofpoint JP>https://www.proofpoint.com/jp/threat-reference/dmarc]] 2023.4

-[[【図解あり】DKIMの役割を3分で解説!!ドメイン送信技術のDKIMの仕組みを理解しよう | メール配信システム「blastmail」Offical Blog>https://blastmail.jp/blog/mail-delivery/dkim]] 2022.9
--「DKIM」とは「Domain Keys Identified Mail」の略で、電子メールにおける送信ドメイン認証技術の一つです。
--受信者側は秘密鍵によって電子署名を付与されたメールが、受信の過程で改ざんされたり、なりすましによる不正メールでないかを検証するために、DNSサーバーに公開鍵を依頼します。
--DNSサーバーから公開鍵を受け取った受信用サーバーは、公開鍵を使って秘密鍵でロックされた電子署名を検証します。

-[[SMTP認証とは? POP before SMTPとSMTP-AUTH>https://hostingstock.net/blog/20150515/]] 2015
--SMTP-AUTH(SMTP Authentication)は、SMTPに認証機能を追加したものでありPOPと同様に送信前にアカウント認証を必要とする
--認証方法にはPLAIN、LOGIN、CRAM-MD5、DIGEST-MD5などがあります
 PLAIN
 「UserID\0UserID\0Password」というフォーマットで平文(無変換)またはBASE64化したデータで認証します。暗号化されていないため、SSL/TLSとの組み合わが推奨されます。
 LOGIN
  PLAINと同様ですが、ユーザーIDとパスワードをBASE64化します。一度にユーザーIDとパスワードを送るのではなく、ユーザーIDとパスワードを別々に送る点が異なります。
  セキュリティ的 にはPLAINと同様にSSL/TLSとの組み合わせが必要です。
 CRAM-MD5
  CRAM(Challenge-Response Authentication Mechanism/チャレンジレスポンス認証)と呼ばれる認証方法が利用されます。
  クライアントはサーバーからBASE64化されたタイムスタンプを受け取り、それをデコードします。クライアントはデコードした
  タイムスタンプをパスワードをキーとしてMD5(Message Digest Algorithm 5)と呼ばれるアルゴリズムにより
  ハッシュ値(d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427eのような)を求めます。ハッシュ値にユーザーIDを加えBASE64化してサーバーに送ります。
  サーバーはユーザーIDとパスワードを知っているので、送信したタイムスタンプのハッシュ値を求め、受信したハッシュ値と一致していたら
  認証を許可します。パスワードがネットワークに流れないため、PLAINやLOGINと比較すると安全性が高まります。
 DIGEST-MD5
 CRAM-MD5であっても任意のタイムスタンプを組み合わることで、辞書攻撃や総当り攻撃(ブルートフォースアタック)などが可能です。
 DIGEST-MD5はCRAM-MD5を拡張して、これらの攻撃への耐性を高めたものです。Realm(ドメイン)やURLの指定や
 HMAC(Keyed-Hashing for Message Authentication)による暗号化に対応しています。


-[[正しいメールアドレスのチェック方法>http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/-4]]
--記入されたメールアドレスが正しいかチェックする手順
  1. @でスプリットする
  2. 配列要素が2つかチェック。NGはエラー
  3. 1つ目の要素(ユーザ名部分)および2つ目の要素(ドメイン部分)に空白や制御文字、非ASCII文字が含まれていないかチェック。NGはエラー
  4. 2つ目の要素(ドメイン部分)がDNSのMXレコードを持つかチェック。NGはエラー


**SPF(Sender Policy Framework) [#aa5d920b]
-[[SPF失敗の原因すべて:SPF ~all と -all の説明>https://www.skysnag.com/ja/blog/everything-that-causes-an-spf-fail-spfal-and-all-explained/]] 2023

-[[なぜSPF認証が失敗するのですか?2022年のSPF失敗を解決するには?>https://powerdmarc.com/ja/why-spf-authentication-fails/]] 2023

-[[レコード情報の設定はどうしたらいいですか(ムームーDNS利用) – ヘルプセンター|ロリポップ!レンタルサーバー>https://support.lolipop.jp/hc/ja/articles/4403089052179]] 2024.1

-[[SPF導入のすすめ>http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50809900.html]] 2007
--SPFとは、電子メールの送信元ドメインを認証する方式のひとつである。SMTPの拡張仕様であり、RFC 4408として定義されている。
--受信側がSPFに対応していたら、example.comのTXTレコードをDNSで引きます。
--もしTXTレコードが存在していなければ、SPFはそのmailをneutral、中立として扱います。
--レコードが存在していたら、それがv=spfではじまっているかを確認します。これがSPFレコードです。こんな感じの内容です。
 "v=spf1 +a:mail.example.com ?all"
--SPFレコードを受信サーバーが解釈した上で、そのmailの扱いを決めます。捨ててしまうとは限りません。通常Received-SPF:というヘッダーがmailに追加され、そこに判定結果が反映されます。
--SPFをどう使うかは、受信サーバーにまかされている
--SPFの仕組みというのは、From:を詐称するのはSMTPのセッションでいくらでも可能なのに対し、DNSのレコードは、正当なドメイン保持者でない限り難しいという点を利用しています。最も効果があるのはよってドメイン詐称です。

-※SPFの注意点として、送信側メールサーバと受信側メールサーバの間に転送メールサーバが入ったときに、転送サーバが Envelope-FROM ヘッダを書き換えないと、受信側は転送サーバを接続元とみなし、SPF認証が失敗するということが発生する。



*用語 [#i46b2b91]
-[[サブミッションポート>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060323/233135/]]
--Submissionポートを採用したメール・サーバーにメールを送信する場合は,SMTPで587番ポートあてにメールを送る。さらに,このときユーザー認証技術「SMTP AUTH」(SMTP authentication)が必須になる。


*ツール [#t62c084e]
-[[Home - dmarcian>https://dmarcian.com/]] 2024.1
--SPF/DKIM/DMARC checker

-[[POPFile>https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/popfile/]]
--スパム対策用ベイジアンフィルタ


-[[POPFileの学習済み辞書データを移行する>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1167ppfcps/ppfcps.html]]
--popfile.dbとstopwordsをコピーすればよい


*メールサービス [#rd8475c1]
-[[全文表示可能で添付ファイルにも対応した15分間使用できる使い捨てメールアドレス「クイックメール」>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080630_15qm/]]
--http://15qm.com/ 15分だけ有効なメールアドレス

-GMailについては→Google関連


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS