#author("2023-01-13T11:39:21+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-03-25T12:53:20+09:00","default:irrp","irrp")
→クラウドコンピューティング

→IaC(Infrastructure as Code)
→IaC(Infrastructure as Code) ←CDK/CloudFormation はこちら

→Amazon関連API ←EコマースとしてのAmazonのAPI

#contents


*サブトピック [#se6031bf]
-AWS一般
-Amazon Bedrock
-AWS-CLI
-AWS 用語/公式/認定試験 
-AWS EC2とS3
-[[AWS VPC]]
-AWS EC2
-AWSストレージ関連
-AWS データ処理系サービス
-AWS VPC
-AWS IAM関連
-AWS Lambda関連
-AWSの開発支援系サービス ←AWS Codeシリーズについてはこちらへ
-AWS その他のサービス
-クラウドのコスト


*一般 [#ib7922e6]
-[[AWSのSaaSってどんなサービス?3つの特徴とメリット・デメリット | FEnet コラム for AWS>https://www.fenet.jp/aws/column/aws-beginner/608/]] 2022
--S3
*AWSのセキュリティ [#u8e7776b]
→セキュリティ関連

-[[AWSで利用されているオープンソース - Qiita>https://qiita.com/k-kishi/items/164287ef51afc24cea3a]] 2022.12
-[[AWSのAZ間レイテンシを測定してみた(2024年東京/大阪)>https://zenn.dev/tsumita7/articles/aws-mesuring-latency-among-az-2024]] 2024.3

-[[いにしえのインフラエンジニアが気になったAWS re:Invent 2022の新機能 - Qiita>https://qiita.com/minorun365/items/eb21541a1352837fe16a]] 2022.12
--VPC Lattice ... ECSやLambda、K8s Podといったコンピュート系リソース同士を「L4のことを考えずに」サービス名のみで相互通信させることができます。
--RDSブルーグリーンデプロイ ... RDS&Auroraでクラスターに変更を加える際、稼働中のクラスターを複製してそこに変更を加え、スイッチオーバー(本番昇格)によって安全なリリースを行える機能。
--ECSサービスコネクト ... ECSのService同士を繋ぐ新しい方式。
--Application Composer ... 専用のキャンバスGUIでAWSコンポーネントをドラッグ&ドロップで配置するだけで、実際にアプリケーションを構築できるIaCコード(SAMテンプレート)を生成してくれる。
-[[AWSのセキュリティを学ぶためのコンテンツがまとめられた「AWS Ramp-Up Guide: Security, Identity and Compliance」を調べてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-ramp-up-guide-security-shirabetemita/]] 2023.10

-[[DX障害を受けてオンプレミスと AWS 間の接続の冗長構成について再考してみる - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/direct-connect/redundancy]] 2022.12
-[[Amazon EC2 におけるセキュリティ(脆弱性)事例 - blog of morioka12>https://scgajge12.hatenablog.com/entry/ec2_security_ssrf]] 2023.8

-[[エンプラ情シスのAWSあるある(業務システム編) - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/minorun365/enpuraqing-sisunoawsaruaru-ye-wu-sisutemubian]] 2022.10
-[[【10分で確認】AWSでやりがちなセキュリティ脆弱性を生み出す凡ミス集 - Qiita>https://qiita.com/WebEngrChild/items/974a25e1ecd6c221f19d]] 2023.7

-[[AWS Cookbook · GitHub>https://github.com/awscookbook]] 2022.10
-[[[安全なAWSセキュリティ運用ナレッジ2022]セキュアアカウントの使い方 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-security-operation-bestpractice-on-secure-account/]] 2022.2

-[[AWS 開発環境| LocalStack をさわってみた。 | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/78562]] 2022.9
-[[AWSサービスをさくっと動作確認するのにlocalstackを使ってみた - Intelligent Technology's Technical Blog>https://iti.hatenablog.jp/entry/2022/08/26/133944]] 2022.8

-[[AWSサービス名の「AWS ○○」と「Amazon ○○」の違いを調べてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/awsservice_naming/]] 2022.8

-[[AWSのアップデートをキャッチアップするために実践している5つのこと - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/awsupdate/keepup]] 2022.7

-[[SWIFT Alliance Connect Virtualにより進化するクラウド決済接続 | Amazon Web Services ブログ>https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/swift-alliance-connect-virtual-evolves-payments-connectivity-for-the-cloud/]] 2022.5

-[[AWSのリソースを棚卸してみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/organize-aws-resources/]] 2022.4

-[[複数のAWSコンソールを切り替え&同時参照する小技 - ユニファ開発者ブログ>https://tech.unifa-e.com/entry/2022/03/25/132454]] 2022.3
-[[利用していなかった AWS アカウントを解約してみた(2022年Ver.) | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/delete_aws_account_2022ver/]] 2022.1
-[[AWS アップデート職人になるための Tips | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/the-tips-to-become-an-aws-update-meister/]] 2020

-[[【初心者向け】「AWS 設計のベストプラクティスで最低限知っておくべき 10 のこと」を受講しました。 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/saichan-20211102/]] 2021.12
--スケーラビリティを確保する
--環境を自動化する
--使い捨て可能なリソースを使用する
--コンポーネントを疎結合にする
--サーバーではなくサービスで設計する
--適切なデータベースソリューションを選択する
--単一障害点を排除する
--コストを最適化する
--キャッシュを使用する
--すべてのレイヤーでセキュリティを確保する
--増加するデータの管理

-[[AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと 〜2021年版〜 #devio2021>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-1st-step-2021/]] 2021.10

-[[[安全なAWSセキュリティ運用ナレッジ2022]セキュアアカウントの使い方 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-security-operation-bestpractice-on-secure-account/]] 2022.2
-[[AWSのセキュリティサービスを学ぶ - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/fu3ak1/awsnosekiyuriteisabisuwoxue-bu]] 2023.2

-[[【React/GraphQL】Amplifyを使ってGraphQL環境の構築ハンズオン vol.1 | Offers Tech Blog>https://zenn.dev/offers/articles/20221121-hello-amplify-react-vol1]] 2022.11
-[[AWS Amplify はじめてみる編 - Qiita>https://qiita.com/t_okkan/items/38aca98993bf06598af6]] 2020
-[[[2021年版]AWS Security HubによるAWSセキュリティ運用を考える | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-security-operation-with-securityhub-2021/]] 2021

-[[AWS Service Namespace を流行らせたい、そんな想いを朝早くから話しました #jawsug_asa | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/ws-service-namespace-to-become-popular/]] 2022.1
-[[AWS Secrets Managerの導入・構築のポイント|SHIFT Group 技術ブログ|note>https://note.com/shift_tech/n/n97cfb3084082]] 2023.1

-[[[新機能] オンプレミスネットワーク間を接続するAWS Direct Connect SiteLinkがリリースされました | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/introducing-aws-direct-connect-sitelink/]] 2021.12

-[[[レポート] AWSネットワークの新機能まとめ #JAP202 #reinvent | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/reinvent-2021-reoprt-jap202/]] 2021.12
**AWS Config [#j3bfb1e6]
-[[S3周りのAWS Configマネージドルールについて考えてみる - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2023/09/30/195944]] 2023.9
-[[AWS Config試したお話 - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2023/08/31/124532]] 2023.8
--ルールが設定されると、それに関連するリソースが紐づく。
--設定したルールは紐づいたリソースの設定変更をトリガーに、ルールに準拠するかどうかを評価する。

-[[AWS Certificate Managerを使って無料でSSL証明書を発行する - Qiita>https://qiita.com/masatomix/items/7c90f1a625c736af5a81]] 2020

-[[本日閣議決定された『デジタル・ガバメント実行計画』を”クラウドのレンズ”で読み解く>https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/digital-government-plan-2020/]] 2020.12
-[[AWS Configのカスタムルールと自動修復でMFAを全IAMユーザーに強制する - 365歩のテック>https://go-to-k.hatenablog.com/entry/config-custom-rules-mfa-iam]] 2022.6

-[[AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる>https://gigazine.net/news/20200528-aws-one-line-explanation/]] 2020.5
-[[Configルールを使ってパブリックアクセスが有効になっているRDSのDBインスタンスを自動修復する | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/automatically-repair-db-instance-with-public-access/]] 2022.4

-[[「AWS Toolkit for Visual Studio Code」正式版がリリース。AWS Lmabdaのステップ実行、ローカルデバッグなど可能に>https://www.publickey1.jp/blog/19/aws_toolkit_for_visual_studio_codeaws_lmabda.html]] 2019.7

-[[AWS、侵入テスト申請やめるってよ>http://tigerszk.hatenablog.com/entry/2019/03/05/190815]] 2019.3.5

-[[【新サービス】 AWSの各種サービスのバックアップを管理するAWS Backupが登場!>https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-backup/]] 2019.1
*AWS Amplify [#sec68df4]
-[[AWS Amplifyファミリーの違いがよく分からん!! - Qiita>https://qiita.com/minorun365/items/edec176d3d56f049b17e]] 2023.9
-[[【React/GraphQL】Amplifyを使ってGraphQL環境の構築ハンズオン vol.1 | Offers Tech Blog>https://zenn.dev/offers/articles/20221121-hello-amplify-react-vol1]] 2022.11
-[[AWS Amplify はじめてみる編 - Qiita>https://qiita.com/t_okkan/items/38aca98993bf06598af6]] 2020

-[[検証!マイグレーション先としてのAWS>https://it.impressbm.co.jp/category/c320053]]

-[[設計サンプルで学ぶ、AWS構築の原則 - Webアプリ アーキテクチャのベストプラクティスを理解する>https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/12/21/130000]] 2018.12
-[[AWSから120万円の高額請求が来た話>https://qiita.com/axeralater/items/e6bb56a47138141f74b1]] 2018.10

-[[AWSに関するありがちミスとその対策〜EC2、S3、RDS、Lambda、CloudFrontの場合>https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/07/17/110000]] 2018.7

-[[Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開>http://www.publickey1.jp/blog/12/amazonscskisidnri3.html]] 2012.9.11

-[[「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類>http://www.publickey1.jp/blog/12/amazon45.html]] 2012.3.6
--http://aws.clouddesignpattern.org/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

-[[Amazonクラウドに「キャパシティの限界を超えているのでは?」との疑い>http://www.publickey.jp/blog/10/amazon_4.html]] 2010.1.26
*入門記事 [#g1f7b5cd]
-[[【永久保存版】0からAWSを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita>https://qiita.com/Sicut_study/items/6238413b66e274bccd7b]] 2023.10

-[[サクッとAWS入門+モダン開発の基本 - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/minorun365/sakututoawsru-men-plus-modankai-fa-noji-ben]] 2023.3



*入門記事 [#g1f7b5cd]
-[[【育成施策】 入社メンバーに AWS 初心者向けハンズオン 8週間プログラム に取り組んでもらった | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-hands-on-for-beginners-8-week-program/]] 2022.12

-[[JP Contents Hub>https://aws-samples.github.io/jp-contents-hub/]] 2022.9
--Amazon Web Services(AWS) の 日本語ハンズオンやワークショップを、カテゴリごとにまとめています。

-[[AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2022 年版! | Amazon Web Services ブログ>https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/2022-aws-beginner-learning/]] 2022.4

-[[AWS再入門ブログリレー2022 AWS CloudShell 編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introducation-2022-aws-cloudshell/]] 2022.2

-[[AWS再入門ブログリレー2022 SQS編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introduction-2022-aws-sqs/]] 2022.2

-[[Introduction to AWS EFS - DEV Community>https://dev.to/pyderator/introduction-to-aws-efs-1272]] 2022.7
-[[AWS再入門ブログリレー2022 Amazon EFS編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-re-introduction-2022-efs/]] 2022.2

-[[AWS再入門ブログリレー2022 AWS ドキュメント編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introduction-2022-document/]] 2022.2

-[[AWSによるクラウド入門>https://tomomano.gitlab.io/intro-aws/#_%E6%9C%AC%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%86%85%E5%AE%B9]] 
--本講義は,東京大学計数工学科で2020年度S1/S2タームに開講されている"システム情報工学特論"の一部として行われるものである.
--本講義(計3回)の目的は,クラウドの初心者を対象とし,クラウドの基礎的な知識・概念を解説する. また, Amazon Web Service (AWS) の提供するクラウド環境を実例として,具体的なクラウドの利用方法をハンズオンを通して学ぶ.特に,科学・エンジニアリングの学生を対象として,研究などの目的でクラウドを利用するための実践的な手順を紹介する. 

-[[コードで学ぶAWS入門>https://tomomano.github.io/learn-aws-by-coding/]] 2021.10

-[[AWS DeepLensを使ってみた!>https://qiita.com/yamayoshii/items/2a94fde913996d5eda6e]] 2020.1

-[[AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え>https://qiita.com/ito-yusaku/items/f5ece0b4aac11a0c8b52]] 2018.4
--必修:VPC,IAM,EC2,CloudWatch,SecurityGroup, AMI
--重要:EBS, S3, RDS, DynamoDB


-[[【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-summary-2024/]] 2024.1
-[[【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-summary-2023/]] 2023.1
-[[【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-summary-2022/]] 2022.2
--[[AWS全サービスまとめ に全AWSサービス名前空間をそっと添えてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-services-with-aws-servicenamespaces/]] 2022.1
-[[AWS 全サービスを 3行で>http://x68000.q-e-d.net/~68user/cloud/allservice-aws.html]] 2018.3.27

-[[非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた>http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-overview-for-non-engineers/]] 2014.2.10


*AWS CLI [#se331729]
-[[AWS CLIを利用するため必要な初期設定について | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-cli_initial_setting/]] 2022.8
--クレデンシャルの設定など

-[[ローカルのWindowsPCにAWS CLIをインストールしてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/installed_aws-cli_on_my_local_windows/]] 2022.8
* AWSの構成図 [#ib109c84]
Drao.ioについては→ドキュメント作成ツール

-[[AWS CLI も楽しいです - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ>https://blog.tech-monex.com/entry/2022/07/29/120319]] 2022.7
-[[AWS構成図についてのLT - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/k5k/awsgou-cheng-tu-nituitenolt]] 2024.3

-[[【AWS SSO】AWSへのアクセス方法(GUI/CLI)について - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/sso-gui-cli-access]] 2022.7
-[[draw.ioを使ってAWSの構成図を作成するコツ #AWS - Qiita>https://qiita.com/hirokazu_nakao/items/c08c06d6c03bd2f4e9c8]] 2024.3

-[[AWS コマンドラインインターフェイス(CLI: AWSサービスを管理する統合ツール)| AWS>https://aws.amazon.com/jp/cli/]] 2022
-[[【AWS】Draw.io + VScodeでAWS構成図を書く #AWS - Qiita>https://qiita.com/kei1-dev/items/f17bd92de103c7ec88c5]] 2023.12

-[[AWS CLI BUILDER を使ってみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/i-tried-using-the-aws-cli-builder/]] 2022.6
-[[AWS構成図作成のガイドラインまとめ - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/aws-diagram-guidelines]] 2023.12

-[[【AWS】AWSCLIの「filter」と「query」の使い方について(備忘録) - Qiita>https://qiita.com/masato930/items/e480bca687052d447538]] 2022.5
-[[構成図を描く際に気をつけていること - NRIネットコムBlog>https://tech.nri-net.com/entry/keep_in_mind_configuration_diagram]] 2023.10

-[[【AWS】セキュリティグループに紐づいているEC2インスタンスを特定する方法 - Qiita>https://qiita.com/masato930/items/93284c1e10e2da830ce7]] 2022.5

-[[「AWS CLI入門」というタイトルで社内勉強会で登壇しました | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-cli-introduction-study-meeting/]] 2022.5

-[[【小ネタ】AWS CLIのコマンド補完を設定したら楽になりました! - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/awscli-autocomplete]] 2022.4

-[[AWS CloudShellを使ってAWS CLIの基本を学ぶ - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/2022/03/31/175623]] 2022.4
--[[AWS CloudShellでAWS CLIの基本を学ぶ ~EC2編~ - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/2022/04/20/155221]] 2022.4

-[[【小ネタ】AWS CLIでEC2インスタンスのOS情報を取得してみた。 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/get-ec2-os-information/]] 2022.4

-[[AWS再入門ブログリレー2022 AWS Tools for PowerShell編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introduction-2022-aws-tools-for-powershell/]] 2022.3

-[[Windows 10にWSL2をインストールしAWS CLIを実行する - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/wsl2-aws-cli]] 2022.3
-[[AWS CLIとは?インストール手順や使い方を初心者向け…|Udemy メディア>https://udemy.benesse.co.jp/development/system/aws-cli.html]] 2021.12
-[[AWS CLI のデバッグログをファイルへ出力する方法を教えてください | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-cli-howto-save-debug-log-file/]] 2021.12
-[[AWS CLIの認証設定をする時の注意事項>https://qiita.com/gcsungwoo/items/66f39ac1d12c7a800d98]] 2018.10
-[[AWS CLI Command Reference>https://docs.aws.amazon.com/cli/latest/index.html]]


* Draw.io/Diagrams.net [#ib109c84]
-[[AWSのアーキテクチャ図を描くときに意識していること>https://zenn.dev/k_i/articles/6d76e43aa3bd84]] 2022.8

-[[Diagram Software and Flowchart Maker>https://www.diagrams.net/]]
-[[大事だけど AWS 構成図では省略してしまうことが多いサービスについて - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/aws-services-to-be-omitted]] 2023.2

-[[AWS構成図をパパッと作ろう!─ diagrams.net (draw.io) をさわってみた | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/61489]] 2022.5

-[[AWS構成図を無料で描く>http://pioho.hatenablog.com/entry/2017/03/23/111839]] 2017.3
--https://www.draw.io/
--https://github.com/jgraph



*VPN [#jadb5b06]
-[[VGWのルーティング仕様>https://www.slideshare.net/skikuchi/akibaaws-vgw]]

-[[AWS VGWに複数接続を作成する際のルーティングについて>https://qiita.com/sk565/items/eb7b1c7454944dbafab0]]
--1つのVPCにアタッチできるVGWは1つだけとなります。
--つまり、VPCに対し複数のVPNあるいはDXの接続を作成した場合には全ての接続が1つのVGWによって束ねられることになります。

-[[AWS Virtual Private Network Documentation>https://docs.aws.amazon.com/vpn/index.html#lang/ja_jp]]

-[[AWS Site-to-Site VPN>https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpn/latest/s2svpn/SetUpVPNConnections.html]]

-[[AWS VPN 料金表>https://aws.amazon.com/jp/vpn/pricing/]]


*LocalStack [#h733583d]
→AWS Lambda関連

*コスト [#d57fe3cf]
-[[目的別クラウド構成と料金試算例 | AWS>https://aws.amazon.com/jp/cdp/]] 2022.12
-[[AWS 開発環境| LocalStack をさわってみた。 | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/78562]] 2022.9

-[[ASCII.jp:急激な円安にどう対応? AWSジャパンが為替変動にも効くコスト削減策を提案 (1/2)>https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106096/]] 2022.9
--リザーブドインスタンスとSaving Plansによるコスト削減
--データ重複排除機能でストレージの課金を減らす
-[[AWSサービスをさくっと動作確認するのにlocalstackを使ってみた - Intelligent Technology's Technical Blog>https://iti.hatenablog.jp/entry/2022/08/26/133944]] 2022.8

-[[AWSでリザーブドインスタンスを活用し、RDSの支払い費用を半分に削減した話 - Qiita>https://qiita.com/unemekenta/items/e70f56510636e4ae2c3b]] 2022.10

-[[AWS初心者に捧ぐコスト可視化のススメ #devio2022 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/devio2022-cost-vizualization/]] 2022.7

-[[AWS Budgets のアラートを AWS Chatbot へ通知してみた! | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-budgets-alert-by-aws-chatbot/]] 2022.7

-[[RDSを停止した?安心するのはまだ早い!1週間で140USDの課金を発生させた話 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/stopped-rds-cost/]] 2022.7
--RDSは停止中もストレージ料金が発生する
--プロビジョンドIOPSのストレージ料金は意外と高い
--停止したRDSインスタンスは1週間で自動起動される
--すぐ消すインスタンスでも最小スペックで起動しよう
--コストアラートを設定しよう(AWS Budgets)

-[[停止していた GPU インスタンス(Deep Learning AMI GPU CUDA)の料金が高かったので調べてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/pricing-for-deep-learning-ami-gpu-cuda/]] 2022.6

-[[1 日あたりの AWS の利用費がしきい値を超えたら通知する方法を教えてください | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-budgets-how-do-i-get-notified-when-my-daily-aws-spend-exceeds-a-threshold/]] 2022.6
--AWS Budgets

-[[円安の今だから読みたいAWS Well-Architected コスト最適化の柱 - Qiita>https://qiita.com/yoshii0110/items/bfac45e63bc0a079fdd6]] 2022.6

-[[クラスメソッドのAWS利用料 前払い型 Classmethod Members バウチャープラン>https://classmethod.jp/m/voucher/]] 2022.6
--従量制課金ではなくて一定額前払いでそれ以上は使えないようにしたい場合に利用する

-[[AWS運用の強い味方、AWS Compute Optimizer | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/61898]] 2022.5

-[[CDKを活用して年間700万円以上のコストを削減した話 - Slidev>https://winteryukky.github.io/slides-cost-cut-using-aws-cdk/1]] 2022.5

-[[AWS運用のミスらない見積もり方 | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/58608]] 2022.4

-[[AWS Chatbotと統合された AWS コスト異常検出 (Cost Anomaly Detection)を試してみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-cost-anomaly-detection-integration-chatbot/]] 2022.4

-[[AWS運用で果たしてインフラ費用は安くなるのか? | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/58388]] 2022.4

-[[いまこそやりたい!AWSコスト最適化のための5ステップ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/five-steps-for-aws-cost-optimization/]] 2022.4

-[[【AWS】よく使うAWSサービスの料金について -こんなところでお金がかかるんですと言いたい話- - BFT名古屋 TECH BLOG>https://bftnagoya.hateblo.jp/entry/2022/04/07/101416]] 2022.4

-[[AWS との契約は標準で日本法準拠となっていました - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/aws_agreement_awsjp]] 2022.4

-[[画像サイズがでかくなってることに気づかずAWSのコストで有り金溶かした顔になった話 - Qiita>https://qiita.com/fullsat_/items/c47654bb017ce46e8554]] 2022.3

-[[AWSのRDSストレージが100GBから1000GBに大幅拡張されて高額請求された件 | トライステージ TECH BLOG>https://blog.ddm.tri-stage.jp/2022/03/11/aws%e3%81%aerds%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%8c100gb%e3%81%8b%e3%82%891000gb%e3%81%ab%e5%a4%a7%e5%b9%85%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e9%ab%98%e9%a1%8d%e8%ab%8b/]] 2022.3

-[[AWS Cost Anomaly Detection - Amazon Web Services>https://aws.amazon.com/jp/aws-cost-management/aws-cost-anomaly-detection/]] 2021.12
--AWSのコスト異常検知の仕組み

-[[AWS初学者が「うっかり課金」されがちなポイントとその対策まとめ - Qiita>https://qiita.com/Yuji-Ishibashi/items/bb1c0042fd16a9350c5a]] 2019

-[[<AWS入門> AWS請求の注意点と節約できるお支払い方法をご紹介!【2021年版】>https://academy.gmocloud.com/aws/20200619/9453]] 2020

-[[AWS Pricing Calculator>https://calculator.aws/#/]] 2021.10

-[[【2021/2時点】AWSの通信料(コスト)を一枚にまとめてみた>https://www.ikura-oisii.com/1065/]] 2021.2

-[[AWSコスト最適化入門 ─ クラウドで「こんなにかかるはずじゃなかった!」を避けるツールと計測>https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/06/28/103000]] 2019.6

-[[AWS  SIMPLE MONTHLY CALCULATOR>http://calculator.s3.amazonaws.com/index.html?lng=ja_JP]] 見積もりツール


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS