#author("2024-03-20T22:15:58+09:00","default:irrp","irrp")
→クラウドコンピューティング

→IaC(Infrastructure as Code) ←CDK/CloudFormation はこちら

→Amazon関連API ←EコマースとしてのAmazonのAPI

#contents


*サブトピック [#se6031bf]
-AWS一般
-Amazon Bedrock
-AWS-CLI
-AWS 用語/公式/認定試験 
-AWS EC2
-AWSストレージ関連
-AWS データ処理系サービス
-AWS VPC
-AWS IAM関連
-AWS Lambda関連
-AWSの開発支援系サービス ←AWS Codeシリーズについてはこちらへ
-AWS その他のサービス
-クラウドのコスト


*AWSのセキュリティ [#u8e7776b]
→セキュリティ関連

-[[AWSのAZ間レイテンシを測定してみた(2024年東京/大阪)>https://zenn.dev/tsumita7/articles/aws-mesuring-latency-among-az-2024]] 2024.3

-[[AWSのセキュリティを学ぶためのコンテンツがまとめられた「AWS Ramp-Up Guide: Security, Identity and Compliance」を調べてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-ramp-up-guide-security-shirabetemita/]] 2023.10

-[[Amazon EC2 におけるセキュリティ(脆弱性)事例 - blog of morioka12>https://scgajge12.hatenablog.com/entry/ec2_security_ssrf]] 2023.8

-[[【10分で確認】AWSでやりがちなセキュリティ脆弱性を生み出す凡ミス集 - Qiita>https://qiita.com/WebEngrChild/items/974a25e1ecd6c221f19d]] 2023.7

-[[[安全なAWSセキュリティ運用ナレッジ2022]セキュアアカウントの使い方 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-security-operation-bestpractice-on-secure-account/]] 2022.2

-[[AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと 〜2021年版〜 #devio2021>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-1st-step-2021/]] 2021.10

-[[AWSのセキュリティサービスを学ぶ - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/fu3ak1/awsnosekiyuriteisabisuwoxue-bu]] 2023.2

-[[[2021年版]AWS Security HubによるAWSセキュリティ運用を考える | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-security-operation-with-securityhub-2021/]] 2021

-[[AWS Secrets Managerの導入・構築のポイント|SHIFT Group 技術ブログ|note>https://note.com/shift_tech/n/n97cfb3084082]] 2023.1


**AWS Config [#j3bfb1e6]
-[[S3周りのAWS Configマネージドルールについて考えてみる - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2023/09/30/195944]] 2023.9
-[[AWS Config試したお話 - APC 技術ブログ>https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2023/08/31/124532]] 2023.8
--ルールが設定されると、それに関連するリソースが紐づく。
--設定したルールは紐づいたリソースの設定変更をトリガーに、ルールに準拠するかどうかを評価する。


-[[AWS Configのカスタムルールと自動修復でMFAを全IAMユーザーに強制する - 365歩のテック>https://go-to-k.hatenablog.com/entry/config-custom-rules-mfa-iam]] 2022.6

-[[Configルールを使ってパブリックアクセスが有効になっているRDSのDBインスタンスを自動修復する | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/automatically-repair-db-instance-with-public-access/]] 2022.4



*AWS Amplify [#sec68df4]
-[[AWS Amplifyファミリーの違いがよく分からん!! - Qiita>https://qiita.com/minorun365/items/edec176d3d56f049b17e]] 2023.9
-[[【React/GraphQL】Amplifyを使ってGraphQL環境の構築ハンズオン vol.1 | Offers Tech Blog>https://zenn.dev/offers/articles/20221121-hello-amplify-react-vol1]] 2022.11
-[[AWS Amplify はじめてみる編 - Qiita>https://qiita.com/t_okkan/items/38aca98993bf06598af6]] 2020






*入門記事 [#g1f7b5cd]
-[[【永久保存版】0からAWSを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita>https://qiita.com/Sicut_study/items/6238413b66e274bccd7b]] 2023.10

-[[サクッとAWS入門+モダン開発の基本 - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/minorun365/sakututoawsru-men-plus-modankai-fa-noji-ben]] 2023.3

-[[【育成施策】 入社メンバーに AWS 初心者向けハンズオン 8週間プログラム に取り組んでもらった | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-hands-on-for-beginners-8-week-program/]] 2022.12

-[[JP Contents Hub>https://aws-samples.github.io/jp-contents-hub/]] 2022.9
--Amazon Web Services(AWS) の 日本語ハンズオンやワークショップを、カテゴリごとにまとめています。

-[[AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2022 年版! | Amazon Web Services ブログ>https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/2022-aws-beginner-learning/]] 2022.4

-[[AWS再入門ブログリレー2022 AWS CloudShell 編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introducation-2022-aws-cloudshell/]] 2022.2

-[[AWS再入門ブログリレー2022 SQS編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introduction-2022-aws-sqs/]] 2022.2

-[[AWS再入門ブログリレー2022 AWS ドキュメント編 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/re-introduction-2022-document/]] 2022.2

-[[AWSによるクラウド入門>https://tomomano.gitlab.io/intro-aws/#_%E6%9C%AC%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%86%85%E5%AE%B9]] 
--本講義は,東京大学計数工学科で2020年度S1/S2タームに開講されている"システム情報工学特論"の一部として行われるものである.
--本講義(計3回)の目的は,クラウドの初心者を対象とし,クラウドの基礎的な知識・概念を解説する. また, Amazon Web Service (AWS) の提供するクラウド環境を実例として,具体的なクラウドの利用方法をハンズオンを通して学ぶ.特に,科学・エンジニアリングの学生を対象として,研究などの目的でクラウドを利用するための実践的な手順を紹介する. 

-[[コードで学ぶAWS入門>https://tomomano.github.io/learn-aws-by-coding/]] 2021.10

-[[AWS DeepLensを使ってみた!>https://qiita.com/yamayoshii/items/2a94fde913996d5eda6e]] 2020.1

-[[AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え>https://qiita.com/ito-yusaku/items/f5ece0b4aac11a0c8b52]] 2018.4
--必修:VPC,IAM,EC2,CloudWatch,SecurityGroup, AMI
--重要:EBS, S3, RDS, DynamoDB

-[[【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-summary-2024/]] 2024.1
-[[【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-summary-2023/]] 2023.1
-[[【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-summary-2022/]] 2022.2
--[[AWS全サービスまとめ に全AWSサービス名前空間をそっと添えてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/aws-services-with-aws-servicenamespaces/]] 2022.1
-[[AWS 全サービスを 3行で>http://x68000.q-e-d.net/~68user/cloud/allservice-aws.html]] 2018.3.27

-[[非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた>http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-overview-for-non-engineers/]] 2014.2.10



* 構成図 [#ib109c84]
Drao.ioについては→ドキュメント作成ツール

-[[draw.ioを使ってAWSの構成図を作成するコツ #AWS - Qiita>https://qiita.com/hirokazu_nakao/items/c08c06d6c03bd2f4e9c8]] 2024.3

-[[【AWS】Draw.io + VScodeでAWS構成図を書く #AWS - Qiita>https://qiita.com/kei1-dev/items/f17bd92de103c7ec88c5]] 2023.12

-[[AWS構成図作成のガイドラインまとめ - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/aws-diagram-guidelines]] 2023.12

-[[構成図を描く際に気をつけていること - NRIネットコムBlog>https://tech.nri-net.com/entry/keep_in_mind_configuration_diagram]] 2023.10

-[[AWSのアーキテクチャ図を描くときに意識していること>https://zenn.dev/k_i/articles/6d76e43aa3bd84]] 2022.8

-[[大事だけど AWS 構成図では省略してしまうことが多いサービスについて - サーバーワークスエンジニアブログ>https://blog.serverworks.co.jp/aws-services-to-be-omitted]] 2023.2

-[[AWS構成図をパパッと作ろう!─ diagrams.net (draw.io) をさわってみた | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/61489]] 2022.5

-[[AWS構成図を無料で描く>http://pioho.hatenablog.com/entry/2017/03/23/111839]] 2017.3
--https://www.draw.io/
--https://github.com/jgraph



*VPN [#jadb5b06]
-[[VGWのルーティング仕様>https://www.slideshare.net/skikuchi/akibaaws-vgw]]

-[[AWS VGWに複数接続を作成する際のルーティングについて>https://qiita.com/sk565/items/eb7b1c7454944dbafab0]]
--1つのVPCにアタッチできるVGWは1つだけとなります。
--つまり、VPCに対し複数のVPNあるいはDXの接続を作成した場合には全ての接続が1つのVGWによって束ねられることになります。

-[[AWS Virtual Private Network Documentation>https://docs.aws.amazon.com/vpn/index.html#lang/ja_jp]]

-[[AWS Site-to-Site VPN>https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpn/latest/s2svpn/SetUpVPNConnections.html]]

-[[AWS VPN 料金表>https://aws.amazon.com/jp/vpn/pricing/]]


*LocalStack [#h733583d]
→AWS Lambda関連

-[[AWS 開発環境| LocalStack をさわってみた。 | AWS運用最適化サービス cloud link (クラウドリンク)>https://aws.taf-jp.com/blog/78562]] 2022.9

-[[AWSサービスをさくっと動作確認するのにlocalstackを使ってみた - Intelligent Technology's Technical Blog>https://iti.hatenablog.jp/entry/2022/08/26/133944]] 2022.8


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS