#author("2023-04-25T17:44:42+09:00","default:irrp","irrp")
→ハードウェア関連

→周辺機器

→周辺機器インターフェイス

→メモリ関連

#contents


*一般的な話題 [#cb1ede1d]
-[[JavaScriptで家電を操作するための赤外線信号の基礎知識>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news036.html]] 2014.8.29

-[[The Logic Lab>http://www.neuroproductions.be/logic-lab/]]

-[[全プログラマーが知るべきレイテンシー数 >http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/blog-post_31.html]] 2012.5.31

-[[ハーバードアーキテクチャ>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3]]
-[[電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた!>http://www.akiyan.com/blog/archives/2009/06/open-source-hardware-arduino.html]] 2009.6.8
-[[いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由>http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080228#p1]]
-[[バラして納得!電子部品入門>http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/elecatalog.html]]
-[[激安パーツで組む快適VistaPC>http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070625/1001213/]]
-[[パルス信号って何?>http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/column/nakane/nakane07.html]]


*CPU [#x0071b29]
-[[CPU の特性と最適化 - Google スライド>https://docs.google.com/presentation/d/1aXVrYdB_omIXVd_c6iG08X4h_Vi-8Y3MZrlBcdon7oE/preview#slide=id.p]] 2023.2

-[[「CPU-Z」CPUのハードウェア情報を表示するツール - 窓の杜>https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cpuz/]] 2022

-[[プログラマーのためのCPU入門 | フューチャー技術ブログ>https://future-architect.github.io/articles/20230224a/]] 2023.2
--[[【書籍】プログラマーのためのCPU入門>https://amzn.to/3XZ250i]]

-[[JavaScript で CPU が Intel かどうかを判定する(ついでに JIT を検知する)>http://nmi.jp/2023-01-11-Detecting-Intel-Arch-in-JavaScript]] 2023.1

-[[インフラにおけるCPUアーキテクチャに対する考察 - Opt Technologies Magazine>https://tech-magazine.opt.ne.jp/entry/2022/06/03/190016]] 2022.6

-[[Z80マイコンボード・中日電工のホームページにようこそ!>http://tyunitidenko.x0.com/index.htm]] 2021.12

-[[(29) 私はPCを自作したいと考えているのですが、CPUの作り方がわかりません。簡単な回路なら組めるのですが、Intel(AMD) のCPUがどうしても再現できなくて困っています。どうすればいいですか?に対するKatsuyoshi Itoさんの回答 - Quora>https://jp.quora.com/watashi-ha-PC-wo-jisaku-shita-ito-kangae-te-iru-no-desuga-CPU-no-tsukurikata-ga-waka-ri-ma-sen-kantan-na-kairo-nara-kume-ru-no-desuga-Intel-AMD-no-CPU-ga-doushitemo-saigen-deki-naku-te-kon-tte-i-masu-dou-su-re-ba-ii/answers/301310966?ch=10&oid=301310966&share=48b9a8f8&srid=uDPmIk&target_type=answer]] 2021
--[[TTLでCPUを作ろう!(目次)>https://userweb.alles.or.jp/chunichidenko/mycpu_mokuji_new1.html]] 

-[[x87 FPUの呪い - Qiita>https://qiita.com/mod_poppo/items/9588b6f425ffe4b5c7bf]] 2020

-[[AArch64 ‐ 通信用語の基礎知識>https://www.wdic.org/w/SCI/AArch64]] 2012

-[[CPUグリス交換でCPU温度を下げる>https://www.pc-master.jp/mainte/cpu-ondo-s.html]] 2019.8

-[[CPU Benchmarks>https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html]] 2017.4

-[[小型PCを安くしたAtom>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000003-inet-sci]] 2008.7.20
--プロセッサを Core 2 Duo から Atom に変更するだけでもバッテリーの駆動時間はのびるし、本体の小型化のためにバッテリーの容量を減らした場合でも、プロセッサを変更する前と同程度かそれ以上の駆動時間が得られる。 

-[[プロセッサー・ナンバー>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC]]
--インテル製品のプロセッサー・ナンバーとAMD製品のモデル・ナンバーは考え方がまったく違うものなので混同しないこと
-[[Core2Duo関連アラカルト:http://blog.pasobito.com/?eid=327558]]
-[[なぜマルチコアで消費電力が減るのか:http://pcweb.mycom.co.jp/column/architecture/001/]]
-[[AMD64とEM64Tの違い:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/24/news017.html]]
-浮動小数点


*マザーボード [#n4b258d7]
-[[Windows再インストールなしでマザーボード交換>http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html]] 2006頃?

-[[LGA775>http://d.hatena.ne.jp/keyword/LGA775]]
--従来のもの(Socket478)との大きな違いは「CPUではなく、マザーボード側にピンがある」という点。
--これが厄介な代物で、ピンに少しでも手を触れるとピンが曲がってマザーが壊れる(ピン折れと呼ばれる)というとんでもない規格である。

-[[DDR2メモリとシリアルATA2の解説:http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050719/112858/index2.shtml]] 2005.7.20

-[[SMバス:http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/s/s0034.htm]]
--コンピューターのコンポーネント(特に半導体 IC)間の通信を考慮して考案された2線式のバス。
--ノートブックなどでコンポーネントのステータスを検出し,ハードウェア・コンフイギュレーション・ピンに置き替わる(pul-high または pull-low)などの応用で極めて有用と思われる
--例えば存在していない DIMM のクロックを止める,電池電圧の検出なども考えられている。
--データー転送レートは 100 Kbit/s で,1個のホストが CPU と,多くのマスターやスレーブとの間でメッセージを送受信する事が出来る。
--これによりジャンパーの無いマザーボードが出来るものと思われている。


*グラフィックカード/GPU [#z34f9e2b]
-[[Windows11とWSL上でGPUを利用するDeep Learningの実行環境を作ってみた|分析屋|note>https://note.com/bunsekiya_tech/n/n7c62e72f34f2]] 2023.4

-[[ポータブルSSD並の外付けGPUが登場。中はGeForce RTX 3050を搭載。>https://gazlog.com/entry/portable-rtx3050/]] 2023.4

-[[Geforce比較表 | 最新のRTXからGTXまでGeforceを比較>https://pcrecommend.com/gpu/geforce/]] 2023.3

-[[Stable DiffusionなどAIに最適なGPUを調査したベンチマーク結果が登場>https://gazlog.com/entry/ai-gpu-benchmark2023f/]] 2023.1

-[[外付けグラボのおすすめ11選!ノートパソコン向け、格安、Razer、小型など紹介 | Gadget Media>https://gadget-media.me/324]] 2022.2

-[[NVIDIA・AMD・Intelの60種類以上のGPUでベンチマークテストを行った結果が公開される - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20220928-toms-hardware-gpu-benchmark/]] 2022.9
--「結局のところどんなGPUを選べば良いのか」ということについて、Tom's Hardwareは「最速のカードはNVIDIAのRTX 30シリーズまたはAMDのRX 6000シリーズです。AMDの最新グラフィックカードはレイ・トレーシングなしでも十分なパフォーマンスを発揮しますが、レイ・トレーシングを有効にすると後れを取る傾向があります」と述べました。

-[[グラフィックボードの価格が下がり続けて正常値に近づきつつある - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20220408-gpu-prices-normal/]] 2022.4
--近年は「2021年1月〜3月に販売されたGPUの25%がマイニング用途で購入された」と予測されているほど、仮想通貨のマイニング需要の増加によって価格が高騰しています。一方で2021年6月に中国で仮想通貨の取引およびマイニング規制を行ったことで、ビットコインの価格の暴落に伴いグラフィックボードの価格も急落したと報じられました。同様の価格推移は2018年にも起きており、そこでも仮想通貨相場の下落からグラフィックボードの価格が正常値に戻っています。

-[[60ピンのコネクタの例>http://m-park.net/imachour/85/index.html]]
-[[60ピンのLFHコネクタ>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3382435.html]]
--一瞬びっくりするが、専用のアダプタをつないで2系統のDVI-IなりD-subになる。

-[[最新グラフィックボード徹底比較>http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1006962/?P=1]] 2008.8.25
-[[GPU-Z紹介記事>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071108_gpuz/]]
--グラフィックボードの種類を判定してくれるツール

-[[PCI Expressのカードが大量にメモリを消費するという話:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051024/223300/]]
--800MB以上も?

-AGPとPCI Express
--AGPは97年頃に市場にお目見え
--AGPはPCIの転送速度では遅いということから投入されたものであり、当時としては最先端の技術で266MB/sのデータ転送速度を達成できるグラフィックス専用バスでした。
--AGPも年々進化し、最終的には8倍速の2.1GB/sの転送速度を達成するAGP8xが登場しますが、これ以上の速度アップはパラレル方式のAGPでは難しいことから、新しい規格を策定する運びとなった
--3GIOというシリアル方式のバスを使うことを決めました。この3GIOがPCI-SIGというPCIの規格団体で策定されPCIの後継として採用されました。そこでPCI Expressとなったのです。
--PCI Expressではレーンと呼ばれる専用線をいくつも束ねて使うことができるようになっています。
--1つのレーンで片方向250MB/sの転送速度があります。双方向で500MBの転送速度があり、AGPで言えば2倍速とほぼ同じ速度が1レーンであることになります。
--それが、16レーンあるのがPCI Express16xとなり、これがグラフィックバスとして主に使われるようになったのです。速度は片方向4GB・双方向で8GBとなります。
--片方向とはPCとPCIへの転送もしくはその逆の一方通行の速度、両方向とは行き帰りを同時に行った場合の速度
--PCIとAGPに互換性がないように、ExpressとPCI、及びExpressとAGPにも互換性はありません。
--PCI Expressは基本的にPCIと同じでグラフィックス専用というわけではなく他の拡張カードも使えます。速度が生かせるものがあれば16xでグラフィックカード以外の拡張ボードが出る可能性もありますが、今の時点では一般のカードは1xもまだほとんど出回っていません。


*NIC(LANカード) [#vf9fe405]
-[[NIC MANIA>http://nicmania.sakura.ne.jp/]]
--LANカードレビューサイト


*スロット・ソケット・端子・コネクタ [#s9fa6b91]
-[[HDMIとDisplayPort どっちが良い?→迷ったらHDMIがいいよ | けしろぐ>https://keshilog.com/hdmi-vs-dp/]] 2022.7

-[[ディスプレイポートってなに?【HDMIなどとの違い】 | 岩崎将史のブログ>https://masafumiiwasaki.com/blog/about-displayport/]] 2022.1
--DVI、HDMIからDisplayPortに変わるし変わるべき

-[[パソコンのディスプレイケーブル、種類が多すぎる問題>https://hbol.jp/202370]] 2019.9

-[[HDMI@Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI]]

-[[ケーブル&コネクタ図鑑>http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html]] 2012.9.25

-[[スロット&ソケット図鑑@IT:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/]]

-端子図解

&ref(PCパーツ/tansi.jpg);

&ref(ports.jpg);

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS