#author("2024-03-25T13:46:10+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-03-25T21:51:24+09:00","default:irrp","irrp")
→IT業界の労働環境

→IT業界の人事関連

→IT業界の動向など

→スキルアップ関連

→[[読み物]]

#contents


*サブトピック [#g1f89381]
-エンジニアとしての生き方


*エンジニアの職種 [#cf5594c9]
-[[フルスタックエンジニアの悩み #エンジニアのキャリア - Qiita>https://qiita.com/ishi720/items/a76354d872d041e4ed32]] 2024.2

-[[IT業界 業種別所感>https://anond.hatelabo.jp/20230726111327]] 2023.9

-[[シニアエンジニアの先にある「スタッフエンジニア」という役職 書籍『Staff Engineer』から見る4つの役割 - ログミーTech>https://logmi.jp/tech/articles/329276]] 2023.9

-[[スペシャリスト?フルスタック? whichではないフルサイクル開発者という生き方 / GEEK-SAI-2022-AUTUMN-Zucks-CTO-FullCycle - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/carta_engineering/geek-sai-2022-autumn-zucks-cto-fullcycle]] 2022.10


-[[業務系SEの末路的なお話でして>http://d.hatena.ne.jp/okachimachiorz/20121014/1350210406]] 2012.10.14
--[[業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない>http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20121015/1350271369]] 2012.10.15



**プログラマ [#j3b801c5]
-[[AI時代のプログラマの在り方|牛尾 剛|note>https://note.com/simplearchitect/n/n76b0b7954ebb]] 2023.3

-[[(9) 日本のプログラマーは一部の天才を除いて下働きだと父が言っていました。本当ですか?に対するTakashi J. Ozakiさんの回答 - Quora>https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%82%92%E9%99%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E4%B8%8B%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%81%A0/answers/231290862]] 2022.4

-[[あらためて、プログラマなんかで終わりたい>http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2010/01/post-993d.html]] 2010.1.7
--システムエンジニア的な仕事(マネージメント、コンサルティング、システム設計etc.)とプログラマ的な仕事(プログラム設計、コーディングetc.)を高水準で両立させることができるのは、かなり優秀な方に限られるんじゃないんでしょうか。

-[[プログラマなんかで終わりたいんだ>http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/06/post-3b92.html]] 2009.6

-[[プログラマの生産性とは?>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091227/what_does_programmer_productivity_look_like]] 2009.12.27
--プログラマが最も効率性を発揮するのは、コードを書くことを回避する時だ。たとえば、自分たちに与えられた課題は本来解決すべき課題ではなく、顧客の要望が実際の需要に一致していないことに気付く場合だ。あるいは、彼らの課題を解決するには、あの再利用ないし再編集可能なコードを使えば良い、と気付く場合だ。あるいは、誤魔化しをする場合だ。しかし、プログラマが最も生産性が高い時に、「おお! 正面から問題に取り組んだ場合に比べて100倍の生産性を上げたね。昇給ものだ。」と言ってくれる者は誰もいない。「グッド・アイディア!」と声を掛けて通り過ぎるのがせいぜいだ。ある人が決まってそういった時間節約的な発想をもたらしてくれることに気付くのには時間が掛かる。逆の言い方をすると、別のある人が一所懸命になってプログラムを書いているが、何も生産されていないことに気付くには長い時間が掛かる

-[[プログラマーの誇りを見せ付けろ>http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20090210/p1]] 2009.2.11
--この業界の問題、それはプログラムが、新人〜3年目の作業と位置づけられていることだ。
--新人〜3年目が悪いわけじゃない。
--ベテランがコードを書かなさ過ぎる。

-[[一般人よりプログラマが優れている10の理由>http://d.hatena.ne.jp/jdg/20080405/1207450767]] 2008.4.7



*契約 [#wce3e223]
-[[「クライアント企業がSESと派遣を使い分けるのは難しい」 エンジニア派遣企業の取締役が語る、2つの違いとそれぞれのメリット - ログミーTech>https://logmi.jp/tech/articles/329433]] 2023.10

-[[SESのマージンについて|葛山宏樹@渋谷のエンジニア社長|note>https://note.com/katsurayama/n/n7ca7ee01f229]] 2023.3
-[[なんで"準"委任契約なの? - Qiita>https://qiita.com/ruemura3/items/3957e7ce8677ef04276d]] 2022.10
-[[システムエンジニアは派遣と請負と準委任の違いをちゃんと覚えようよという話>http://www.orangeitems.com/entry/2018/02/14/130711]] 2018.2



*管理職・リーダー [#u33118ac]
-[[管理職が罰ゲームと化している――負担ばかりで新しい仕事もなかなかできない - INTERNET Watch>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1573840.html]] 2024.3

-[[「友達のように接する上司」は嫌われる…1万人以上が答えたアンケート調査で見えた"理想の上司"の特徴 「任せて見守る」タイプの上司は必要とされていない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/78734]] 2024.2

-[[仕事ができる優秀な人ほど、部下を育成できない理由 幹部・管理職に「変われ」と言う前に、見直したい組織のあり方 - ログミーBiz>https://logmi.jp/business/articles/330095]] 2024.2

-[[日本企業で「管理職」が名誉職になっている大問題 本来の仕事が果たせない原因にもなっている | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン>https://toyokeizai.net/articles/-/725965]] 2024.1

-[[現場エースが管理職になると疲弊する会社の盲点 「来期から管理職ね。よろしく」だけは危険なワケ | アルファポリス | 東洋経済オンライン>https://toyokeizai.net/articles/-/723080]] 2024.1

-[[部下もうんざり「仕事をやたら急かす人」の問題点 仕事を急かさずスピードアップさせる上司も | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン>https://toyokeizai.net/articles/-/721205]] 2023.12

-[[「日本では管理職に昇進しても幸福度は上昇せず、健康状態は悪化する」残酷すぎる幸せとお金の経済学 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”>https://president.jp/articles/-/76502]] 2023.12

-[[世界人材ランキング、日本は“過去最悪43位”に転落…「管理職の国際経験」は64カ国で最下位 | Business Insider Japan>https://www.businessinsider.jp/post-275601]] 2023.9

-[[「上司はムダな存在でしかない」と思っていたが…管理職を全廃したグーグルがたった1年で元に戻した理由【2022下半期BEST5】 人は「完全に自由」になると不安になる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/67656]] 2023.3

-[[自分の仕事もこなしつつ部下の統率もする…日本企業をダメにする「プレイング・マネージャー」というポスト 名プレイヤーが名監督になれるわけではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/66138]] 2023.2

-[[組織づくりやマネジメントについての雑記|しげの_インサイドセールス|note>https://note.com/insidesales_job/n/nc8bf04c10f3b]] 2022.7

-[[Googleの実験でわかった「優れている管理職」に共通する8つの行動 – MONEY PLUS>https://media.moneyforward.com/articles/7548]] 2022.6
 1 よき指導者である
 2 チームに権限を委譲し、細かいところまで管理しない
 3 チームメンバーの成功と個々人の幸せに関心を示す
 4 生産的であり、結果重視である
 5 コミュニケーションをとる能力が高い
 6 チームメンバーのキャリアの開発を手助けする
 7 チームに対して明確なビジョンを持っている
 8 チームに助言を与える重要な技術スキルを持つ

-[[管理職は技術者か>http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20091223/p1]] 2009.12.23
--「ほとんどの管理職は,学習は日課になっていない.」
--「ほとんどの管理職は,管理職になる前もなった後も伸びていかない.」

-[[リーダーとして生き残る技術 職場の荒廃、30歳の危機>http://blog.nikkeibp.co.jp/hcl/archives/2009/07/130.html]]
--組織で生き残る技術のないリーダーの特徴とは次の7つです。
   1. ビジョンを持っていない
   2. 自分の言動が他人に自分がどんな影響を与えるかを自覚していない
   3. 事実を見ることができない
   4. 観察する力がない
   5. 自己概念が低い
   6. 人を決めつける
   7. 存在の承認をしない





* 客先常駐か自社開発か/Web系かSIerか [#ybe0e494]
-[[若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家>https://note.com/makaibito/n/nc43f217c02e4]] 2020

-[[俺が技術者派遣を辞めた理由>https://anond.hatelabo.jp/20230822172142]] 2023.8

-[[事業会社でAIエンジニアとして働くということ - Qiita>https://qiita.com/ryokita/items/22cf7cd0b0e937ffcc21]] 2023.6

-[[IT客先常駐>https://anond.hatelabo.jp/20230526031529]] 2023.5
--辞めとけ論

-[[自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc>https://note.com/joan_of_arc/n/ned510ca913c7]] 2023.5

-[[「Web系はやめとけ。後悔するぞ」の本質8つとは?転職前にしっておきたい事実>https://www.it-career-navi.com/entry/webkei-yameteoke]] 2022.4
    薄利多売のビジネスで給料が上がりづらい
    事業の安定性がないため固定費である給料を上げづらい
    属人的で向上心がないとスキルやノウハウがつかない
    40代〜60代のキャリアがない
    退職金がない
    キャリアを広げる幅が狭い
    フリーランスとして独立しづらい
    技術力がすごい高い!というわけでもない

-[[エンジニア1,004名が回答、「客先常駐」と「自社開発」どちらの市場価値の方が高い? | TECH+>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220622-2375496/]] 2022.6

-[[SIerはダメ?自社開発系がいい?それ、”ウソ”ですよ - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=tv5f10l20qg]] 2020.4

-[[ITの客先常駐って実は意識低い系にとっては充実した職場なのでは? | 海外フリーランス Jun's blog>https://jsysonl.com/2020/07/16/it-client-residence/]] 2020

-[[労務管理上宙ぶらりんになりがちな客先常駐IT技術者と、コロナウイルス対策>https://www.orangeitems.com/entry/2020/02/15/100118]] 2020.2

-[[【徹底比較】受託開発と客先常駐エンジニアはどちらが幸せなのか? | 二刀流のススメ>https://www.srwork.net/2019/09/18/devengineer/]] 2019



* フリーランス・起業 [#a6b70b36]
-[[IT企業から独立したエンジニアに起きた「悲劇」 フリーランスには様々なリスクがつきまとう | 就職・転職 | 東洋経済オンライン>https://toyokeizai.net/articles/-/739499]] 2024.3
--税金たいへんという話

-[[いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita>https://qiita.com/TakahikoKawasaki/items/629ec8badbf5a1257e5f]] 2024.3

-[[フリーランスソフトウェアエンジニアの生存戦略について - nunulkのプログラミング徒然日記>https://nunulk-blog-to-kill-time.hatenablog.com/entry/freelance-software-engineers-survival-strategies]] 2023.4

-[[フリーランスから正社員転職希望が増えているものの、難航傾向|久松剛/IT百物語の蒐集家>https://note.com/makaibito/n/n6878a740a44c]] 2024.1

-[[ITフリーランスエンジニア活用満足度は9割強が「満足」、その成功要因は? | TECH+(テックプラス)>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231228-2852879/]] 2023.12

-[[エンジニアと労働集約からの脱却>https://zenn.dev/shu223/books/monetization]] 2023.11
--開発業以外のマネタイズの模索

-[[【フリーランス】良いことだけではないよ? - Qiita>https://qiita.com/rokumura7/items/c5af61e1784df532aa35]] 2023.7

-[[「50代フリーランス」と契約する企業が急増…捨てられる中高年と必要とされる中高年の段違いの差 「組織に属して働く」は必ずしもメリットではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/67336]] 2023.5

-[[フリーランス新法でフリーランスとの仕事はどう変わる? | mag by fashionlaw.tokyo>https://magbyfashionlaw.tokyo/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%96%b0%e6%b3%95%e3%81%a7%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%a8%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86/]] 2023.4

-[[どうしてこんなに人気なのか?未経験・微経験フリーランスエンジニアの増加の背景|久松剛/IT百物語の蒐集家|note>https://note.com/makaibito/n/n545b6dddeaf0#I3czP]] 2020

-[[40〜60代のフリーランスエンジニア 半数近くが「今後も同じ条件で働けると思わない」と回答>https://ledge.ai/miraie-senior-freelance/]] 2022.4
-[[意識の低いフリーランスの生存戦略>https://anond.hatelabo.jp/20200226010709]] 2020.2
-[[フリーエンジニア:営業は大変だが自分の裁量にやりがい >http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091008/338598/]] 2009.11.12


* 35歳定年説 [#y2c6d950]
-[[40代で底を打った幸福度は50代以降急上昇…「年上の部下はやりにくい」と嘆く管理職が知らない意外なデータ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”>https://president.jp/articles/-/70864]] 2023.6

-[[40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること>https://www.slideshare.net/onozaty/40-256356778]] 2023.3

-[[40歳以上のITエンジニアの需要は右肩上がり「35歳定年説」は過去の話か>https://ledge.ai/paiza-survey-on-career-change-40-aged-and-over/]] 2022.1

-[[プログラミングが大好きなWeb系エンジニアの50代以降のキャリアに関する考察>https://qiita.com/poly_soft/items/dbca28f166d07070e8eb]] 2018.9

-[[身に着けた技術をいかに捨てられるか。エンジニア歴39年、今でもエンジニアで居続ける理由。>https://creator.game.cyberagent.co.jp/?p=5701]] 2018.9

-[[Yes I Still Want To Be Doing This at 56 >http://thecodist.com/article/yes_i_still_want_to_be_doing_this_at_56]] 2012.10.5

-[[35歳定年説について>http://japan.cnet.com/blog/itheart/2007/11/20/entry_25001908/]] 2007.11.20
--技術者であることを自分を変えないための言い訳にするならダメという話




*健康/メンタルヘルス [#v6478b1b]
-[[ストレスを抱えながら、気合と根性で働く人が見落としているもの 仕事や人生がうまくいく「ごきげん」をつくる習慣  - ログミーBiz>https://logmi.jp/business/articles/330328]] 2024.3

-[[「よいも悪いも、好きも嫌いも一切忘れなさい」人生が不思議と好転し悩みが解消する禅の教え 「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた禅僧が教える"悩まない"コツ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/79629]] 2024.3

-[[「長く寝る人ほど、早死にする」祖父・父・息子の3代で90年以上続けてきた睡眠研究が証明 「日中にがんばって働くこと」と「質の良い短い睡眠」はセット | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/78483]] 2024.2
--※ちょっと意外な結論なので、様子をみたい

-[[睡眠不足の人の脳は「日本酒を1、2合飲んだ人」と同じ…世界で最も睡眠時間が短い日本人を襲う"健康被害" 睡眠時間6時間未満の人は「死亡率が2.4倍」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/77982]] 2024.1

-[[日本企業の労働パフォーマンス低下には睡眠不足が強く関係している - ナゾロジー>https://nazology.net/archives/138911]] 2023.11

-[[朝型・夜型など自分の体のリズムにあった時間帯に活動すると記憶力や判断力などが向上する - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20231110-chronotype-knowing/]] 2023.11

-[[徹夜による睡眠不足はカフェインや仮眠で穴埋めできるのか? - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20231014-coffee-nap-sleep-deprivation/]] 2023.10

-[[ブルーライトカット“効果なし”との研究結果に「JINSさん、5000円返して!」との声。以前は大々的に宣伝も「最近は全然推してなかった」との見方も | マネーボイス>https://www.mag2.com/p/money/1350228]] 2023.8

-[[「36歳夫が突然のひきこもり」退職で年収400万円が0円に…パート妻が見つけた家族野垂れ死にを防ぐ唯一の方法【2022編集部セレクション】 バリバリ働いていた夫が、家から一歩も出られなくなってしまった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/69161]] 2023.5

-[[【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法 | レバテックラボ(レバテックLAB)>https://levtech.jp/media/article/column/detail_227/]] 2023.4

-[[エンジニアにこそ勧めたいマインドフルネスと、自分が勘違いしていたポイント - Qiita>https://qiita.com/funatsufumiya/items/f6afb7d8367b403e5f63]] 2021.11

-[[会社が壊れ社員が折れる、その前に…>http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091214/211570/]] 2009.12.17
--たとえば、「会社がつまらないから、転職しようと思う」といった相談(この不況でこんな相談も激減したが…)が来ると、「つまらないから、というだけで辞めても失敗する。自分が何をやりたいのか? 今の仕事の何が問題なのか?を考えてからじゃないと、転職しても意味がない」などと、自らの経験も加味し、問題型対処、ストレッサーへの対処をやれ!とついつい言ってしまう。その人の心の状態が折れる寸前まで弱っていたら、まずは凹んだココロをもとに戻さない限り、問題解決などできるわけないのに、 “ごもっともなご意見”ばかりを言ってしまうのだ。 

-[[「適応」することが正常?苦痛も喜びも麻痺してしまう精神的「去勢」>http://diamond.jp/series/izumiya02/10005/]] 2009.11.26
--体制の側に立って見た場合には、容易に「適応」してくれて体制の役に立つ人間が重宝されるでしょうし、そちらを「正常」として考えることでしょう。
--しかし、仮にこれを偏狭な独裁者が支配する全体主義的国家の中にでも場所を移して想像してみると、「適応」イコール「正常」と断ずることがいかに危険であるかがわかります。実際、人類の歴史を振り返って見ると国家的犯罪や組織的犯罪などは、常に体制に「適応」した「正常」な人間たちが忠実に責務を遂行した結果、ひき起されたものでした。
--ですから、私たちは「適応障害」の原因を本人のストレス耐性の弱さに帰結させる前に、その環境がはらんでいる問題点について一度丁寧に検討してみる必要があるのではないかと思います。
--そして、その環境に問題がある場合には、そこに不感症的に「適応」している人間を「強い人間」とか「大人である」として称揚してしまうような価値観から、私たちは脱しなければならないと思うのです。

-[[部下を潰して出世するクラッシャー上司は「人格の未成熟さ」を抱えた危険な存在>http://diamond.jp/series/wagamama/10010/?page=1]] 2009.10.15

-[[うつ病になって職場復帰できないSEのドキュメント>http://www.youtube.com/watch?v=i6-1934HZG0]]

-[[エンジニアと欝>http://enterprisezine.jp/article/detail/68]]
--長時間労働
--先が見えない
--見返りがない(金銭的、精神的)
--個人にかかる責任が重すぎ

-[[限界を超える対価>http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20070802/1186069596]]
--確かにがんばれてしまうものだな、限界を超えられる物だな、と自分の経験を振り返って思います。そこには自分の想像を超えたスゴイ自分がいます。
--でも、それと同時に 頑張れてしまった結果 自分が壊れてしまうというのも経験できてしまったのでした。

-[[ITエンジニアを襲う新しいうつ>http://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html]] 2007.5.28
-[[プログラマの心の健康@hyuki.com:http://www.hyuki.com/kokoro/]]


*人生設計など/会社員一般 [#w7a55c70]
-[[行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳>https://soudai.hatenablog.com/entry/2024/03/05/120426]] 2024.3

-[[何者にもなれない私の生存戦略に関するお話。 - Qiita>https://qiita.com/pilot_fish/items/3069a1869c0d1e442490]] 2023.6

-[[「出世」とか「キャリアアップ」が今の若者に響かない理由 - Qiita>https://qiita.com/haihaikazuma/items/102bd68ae84fa4ed3e7c]] 2023.6

-[[「残業代を減らされるかも」テレワークでの収入減を防ぐために会社員が知っておくべきこと 労働法が想定しない働き方のリスク | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/51957]] 2021.11
-[[「手続きしないと大損に」意外と知らない定年前後にもらえるお金リスト >https://president.jp/articles/-/42912]] 2021.2

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS