→ルーティングプロトコル

→OSPF関連

#contents

*概要 [#reae1d8f]
-[[インターネット10分講座:BGP>https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No35/0800.html]] 2007

-Border Gateway Protocol
-つなぎ先による分類によって2種類ある
--EBGP:異なるAS同志をつなぐ
--IBGP:同じAS内にあるルータ同志をつなぐ
--EBGPはルータ同志が直接つながるが、IBGPは他のルータを経由するという特性の違いがある

-RFC1771,4271
-CIDR対応
-BGPに対応したルータをBGPスピーカと呼ぶ
-ルータ同志の関係をピアと呼ぶ(内部ピア、外部ピア)
-内部ピアが学習した経路より外部ピアの方が優先される
-BGPは自動的な負荷分散には向いていない

-TCPのポート179を使う。TCPを使うのは信頼性確保のため
-ポリシーベースのルーティング
-パスベクトルアルゴリズムによって経路選択。経由するASの数によって決める。
-生存確認タイマのデフォルト値は90秒
-KEEP_ALIVEメッセージを交換して隣接ルータの故障を判断する(30秒間隔が推奨値)



*パス属性 [#yd286fe7]
-Updateメッセージに含まれる情報
-同じ宛先に対する経路情報が複数ある場合のパスの選択基準となる
-ネットワークの変更を検出したときに差分情報をBGPアップデートで送信する
-参考:http://www.infraexpert.com/study/rp5bgp2.htm

-ORIGIN 経路情報の生成元
--参考:http://www.infraexpert.com/study/rp5bgp3.htm

-AS_PATH AS番号のリスト。ループの無いルーティング情報

-NEXT_HOP 宛先へのネクストホップ
--参考:http://www.infraexpert.com/study/rp5bgp4.htm

-MED(Multi-Exit Discriminator) 
--外部ASのネイバールータに対して、自身のAS内への優先パスを示す
--AS内インバウンドトラフィックの制御
--同じ宛先サブネットに対し2つ以上の経路がある場合、MED値の小さいルートが優先される
--参考:http://www.infraexpert.com/study/rp5bgp5.htm

-LOCAL_PREF 
--内部ASのネイバールータに対して、外部ASへの優先パスを示す
--アウトバウンドトラフィックの制御
--宛先プレフィックスに対する優先度を設定
--値の大きい方が優先される
--デフォルト値は100

-経路選択時の各属性値の優先度はLOCAL_PREF > AS_PATH > ORIGIN > MED


*AS番号 [#r6961e55]
-ASにはIANAが管理するAS番号が割り当てられる
-16bit値(1〜65535)
-64512〜65535はプライベートASとして企業内で自由に割り当てて使う。


*ASパスプリペンド [#da16e938]
-トラフィック調整手法の一つ
-BGPルータが広告する経路のAS_PATH属性に自AS番号を複数書き込み、ASパスの長さを意図的に長くする
-宛先ネットワークごとに設定する必要がある
-ユーザが増えると特定の宛先に対してASパスを長くしても効果は限定される


*ルートリフレクション [#q1ea1193]
-iBGPで学習した経路を他のiBGPルータにアドバタイズする
-負荷軽減のためのしくみ
-ルートリフレクションを行うルータをルートリフレクタ、経路を受け取る側をルートリフレクタ・クライアントと呼ぶ
-BGPルータはAS内の総てのBGPルータとの間でIBGPセッションを張る必要がある→スケーラビリティの問題が発生→ルートリフクレクションによりAS内のセッションを減らす
-参考:http://atnetwork.info/ccnp1/bgp31.html


*関連Web [#cfaebdda]
-[[BGPの接続形態>http://www.itbook.info/study/p77.html]]
-[[ネット上で経路情報を交換するときに必要なBGPとは>http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/ccnpr/07/01.html]] 2012.8.17

-[[BGPとは何か>http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/2/20/1]] 2009.2.20
--経路表の作られ方には「ネットワーク内」のためのIGP(Interior Gateway Protocol)と「ネットワーク間」のためのEGP(Exterior Gateway Protocol)があります。 
--ネットワーク内で行われるルーティング手法であるIGPには様々な物があります。日本国内ではOSPFと呼ばれる手法が多く利用されています。
--EGPの代表的なプロトコルであるBGPを説明します。「代表的」というよりは、ほぼ「これしかない」
--BGP(Border Gateway Protocol)

-[[BGPとかルーティング:http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/iprt01/iprt01.html]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS