#author("2023-09-14T15:10:20+09:00","default:irrp","irrp")
→アルゴリズム

→[[暗号化]]

→AI/機械学習 

→データサイエンス

→ディープラーニング

#contents

*サブトピック [#s9a3a74e]
-確率・統計
-数学(関数/級数/解析)
-数学(数論/複素解析)
--暗号化

-数学の全体像 ←一般書籍などもこちら


*一般 [#n22a0b48]
-[[Visual Sum of Cubes>https://x.st/visual-sum-of-cubes/]] 2023.5

-[[世界の主要な大学の公開講座情報(数学) | 数学カフェおすすめ情報>https://mathcafe.net/lectures-videos-global/]] 2023.4

-[[数学入門公開講座 バックナンバー(講義ノート)|京都大学数理解析研究所>https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/special-01.back.html]] 2023.4

-[[テキスト・参考書|熊本大学数理科学総合教育センター>http://msec.kumamoto-u.ac.jp/textbook/index.html]] 2023.2

-[[数学2の教科書に載っている公式の解説一覧 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1026]] 2021

-[[【目標別】統計検定に取り組むにあたって抑えておきたい基礎的な数学入門 - あつまれ統計の森>https://www.hello-statisticians.com/math_basic]] 2023.2

-[[指数の裏側 - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/tkengo/zhi-shu-falseli-ce]] 2022.12

-[[【Python】専門書や論文を読みたいけど数学が苦手・わからない人向けのコードを読んで学ぶ数学教本 - Qiita>https://qiita.com/PHVTuber/items/94577f506e78852180ca]] 2021.10

-[[大学の「信号処理論・デジタル信号処理工学」の講義ノートPDFまとめ。基礎理論に入門できる資料や,演習問題の解答を集約>http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/2016/01/04/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%87%A6%E7%90%86%E8%AB%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6]] 2016.1.4

-[[MathML Support Coming To Chrome>http://browserfame.com/900/mathml-in-chrome]] 2012.10.12

-[[iPhone/iPod touchで使える数式処理アプリSpacetimeの超簡易マニュアル>http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-492.html]]

-[[iPhone/iPod touchで数学する24の方法(アプリ)>http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-491.html]] 2011.5.29

-[[数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略、その後>http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-95.html]] 2009.11.6

-[[λ計算:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E8%A8%88%E7%AE%97]]



*入試数学 [#t61dee5a]
-[[一般入試 | UTokyo-Eng>https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/admission/general-past]] 2023.6

-[[「【2023年度東京大学入試解答速報】 #東京大学 #東大 #解答速報 (1/2) https://t.co/EuZPo18JmM」 / Twitter>https://twitter.com/mathlava/status/1630140187388043266]] 2023.2

-[[【入試伝説】1979-2022年 共通1次 → センター試験 → 共通テスト 終わりなき難化の果てに完成した戦慄の集大成(難易度比較完全版) | 受験の月>https://examist.jp/legendexam/1979-2022/]] 2023.5

-[[【入試伝説】2022年 共通テスト数学IA 既存の戦略完全崩壊で平均38点!!!最上位層を駆逐した異次元難度の恐るべきカラクリ | 受験の月>https://examist.jp/legendexam/2022kyoututest1a/]] 2023.5

-[[共通テスト「数学IA」が難しかった“本当の理由”【大学入試2022】 | 2020年代の教育 | ダイヤモンド・オンライン>https://diamond.jp/articles/-/297484]] 2022.3
--今回の共通テストでは、「いかにして定式化された問題にたどり着くか」が主として問われていました。
--この点は,以前から文部科学省下での高大接続に関する議論の場で繰り返し表明されてきたことで、その延長上に第2回の出題はあるといえます。
--教育の現場が、こうした転換に対応しきれていなかったことが、過去最低レベルの平均点となってしまった主要な原因
--[[2022年度 数学1Aの問題>https://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2022/mondai0116_ewU9KkjX7m/suugaku1_a.html]]
--[[2022年度 数学1Aの解答>https://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2022/kaito0116_d4Vz293fLX/suugaku1_a_answer.html]]
--[[2022年度 数学1Aの解説>https://bouseijuku.sakura.ne.jp/2022kyotu-sugaku1a.pdf]]



*幾何・線形代数・トポロジー [#hd7f7913]
-[[【数学グラフ】面白い関数まとめ!色んな形になる数式を紹介!>https://nazesuugaku.com/math_graph_conclude/]] 2023.9

-[[楕円の接線を求める公式とその証明 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1342]] 2023.8

-[[折り紙の科学 – 日本折紙学会>https://origami.jp/science/]] 2023.6

-[[Python3ではじめるシステムトレード:固有値と固有ベクトル入門 - Qiita>https://qiita.com/innovation1005/items/2e8960ef6fa775f3e201]] 2023.5

-[[トポロジーへの招待 〜 1. 座標も補助線も使わない「やわらかい幾何学」 - 34歳からの数学博士>https://taketo1024.hateblo.jp/entry/topology/1]] 2023.4

-[[チェバの定理の証明(数A) - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=N1cJ3rRkLCA]] 2019

-[[メネラウスの定理 - okke>https://okke.app/words/p/22GeL0OYajZjo]] 2023.4

-[[線形代数 余因子展開 | tomolog>https://tomo-wisdom.com/learning/mathematics/linear-algebra/cofactor-expansion/]] 2021

-[[逆行列の定義・逆行列を求める2通りの方法と例題 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1153]] 2021

-[[点と直線の距離 - okke>https://okke.app/words/p/lqrQS2kbgVjGD]] 2023.2

-[[数学的に正しい"2.5次元" - Qiita>https://qiita.com/reika727/items/4e4248c0c0d920452b9c]] 2023.2

-[[内分点,外分点の公式と証明 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1243]] 2023.1

-[[【永久保存版】複数のベクトル群同士のコサイン類似度を一気に算出する方法 - Qiita>https://qiita.com/hi-ku/items/8140a06c381479c16304]] 2023.1

-[[多様体の基礎の基礎>http://www1.econ.hit-u.ac.jp/kawahira/courses/kiso.html]] 2021

-[[[AI・機械学習の数学]線形代数の行列式をマスター:AI・機械学習の数学入門(1/3 ページ) - @IT>https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2209/14/news023.html]] 2022.9

-[[行列の積の定義とその理由 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1023]] 2022.4
--アダマール積よりも便利だから

-[[テンソル分解の基礎と応用(MIRU2022チュートリアル) - Speaker Deck>https://speakerdeck.com/yokotatsuya/tensorufen-jie-falseji-chu-toying-yong-miru2022tiyutoriaru]] 2022.8

-[[3行3列の行列式   - 理数アラカルト ->https://risalc.info/src/determinant-three-by-three.html]] 2022.4
-[[なんで球の表面積って円の面積の4倍なの? - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=Y2HC0I8cTAI]] 2022.7

-[[Ray casting in a 2D tile-based environment>http://www.codeproject.com/cs/media/RayCasting2D.asp]]
-[[2D Polygon Collision Detection:http://www.codeproject.com/cs/media/PolygonCollision.asp]]
-[[Polygon Triangulation:http://www.codeproject.com/cpp/hgrd.asp]]
-[[Fluid Geometry - An Animation Library and Configuration Application:http://www.codeproject.com/cs/media/FluidGeometry.asp]]



* 論理学・集合・位相・群論 [#n0a70d93]
-[[群の定義といろいろな具体例 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1015]] 2021

-[[空の配列に対するmaxは何を返すか - きしだのHatena>https://nowokay.hatenablog.com/entry/2023/06/05/175851]] 2023.6

-[[「配列のすべての要素が条件を満たすなら True を返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したら True を返すべき数学的証明>https://zenn.dev/wsuzume/articles/c4f85df441def6#fnref-b945-9]] 2023.6
--True を返さないと、空集合があらゆる集合の部分集合になるというルールに矛盾するから

-[[ロボット技術者向け 速習 リー群・リー代数を使った3次元回転表現 - Qiita>https://qiita.com/scomup/items/fa9aed8870585e865117]] 2023.2

-[[有限体(ガロア体)の基本的な話 | 高校数学の美しい物語>https://manabitimes.jp/math/1341]] 2021

-[[数学の「群」「群論」とはどのようなものなのか>https://sugaku-bell.net/daigaku/gun.html]] 2022
--一つの演算ができる集合で、結合法則が成り立って、単位元があって、逆元も必ず存在する数学的構造を群(ぐん)といいます。

-[[【面白い数学】衝突回数に円周率が現れる理由 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=a-EOA3j3tw4]] 2022.4

-[[集合と位相? ~ 外延的記法と内包的記法 ~ - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=dGETtrki1sY]] 2022.6

-[[集合論の基礎 - Qiita>https://qiita.com/kyuko_dance/items/1d401a6f324e588af9ae]] 2021.11



*物理 [#y8171c3b]
-[[【内容一部公開】“Pythonic”なコーディングを身につける――近刊『Pythonによる計算物理』|森北出版>https://note.com/morikita/n/n6293e627fc5a]] 2023.8

-[[物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)>https://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/21/1/21_KJ00009874805/_article/-char/ja/]] 2023.8

-[[物理の問題の解き方1|吉田弘幸>https://note.com/y__hiroyuki/n/n743912b1bcfb]] 2020

-[[東京大学の最近の入試問題の分析|吉田弘幸>https://note.com/y__hiroyuki/n/n0cefc36efdf9]] 2021

-[[The Feynman Lectures on Physics>https://www.feynmanlectures.caltech.edu/]] 2023.1

-[[「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」石井俊全著 ベレ出版 私家版索引 - Qiita>https://qiita.com/nanbuwks/items/24c5eb49b22c50cc5588]] 2023.1
--[[【書籍】一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する>https://amzn.to/3yqPRTR]]

-[[JavaScriptで記述できる物理学ベースのシミュレーションを分かりやすく学べ実際にデモを動かせる「Ten Minute Physics」 - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20221212-ten-minute-physics/]] 2022.12

-[[波なのか?粒なのか?ってさ - Qiita>https://qiita.com/imaginarytake/items/b93d01b03775ff54272d]] 2022.11
-[[物理のかぎしっぽ>http://hooktail.sub.jp/]]

-[[AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! - ナゾロジー>https://nazology.net/archives/112534]] 2022.7


*計算術 [#e75e4ad7]
-[[「16×18=288」が爆速で暗算できる驚きの方法 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | ダイヤモンド・オンライン>https://diamond.jp/articles/-/312685]] 2022.11
--おみやげ算がうまくいく理由

-[[計算の裏ワザ(速算術)>http://examoonist.web.fc2.com/calculation.html]]

-[[10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法>http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-213.html]]


*ツール [#wfda176b]
→Python関連

-[[MathWills - 数式に特化した情報共有サービス>https://www.mathwills.com/]] 2023.7

-[[Wolfram|Alpha 日本語版:計算知能>https://ja.wolframalpha.com/]] 2023.5

-[[【無料で簡単】数式エディターMathchaの使い方を解説(関数グラフ、LaTeX入門) - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=pqTNe3063oM]] 2023.2
--[[Mathcha - Online Math Editor>https://www.mathcha.io/]]

-[[数学の学習支援ソフト「Microsoft Mathematics」v4.0が更新、UIが日本語化>http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110405_437359.html]] 2011.4.5
--「Microsoft Mathematics」は、これまで「Microsoft Math」という名で公開されていた数学・科学計算の学習支援ソフト。キーボードだけでなく、ソフトウェア電卓や手書き入力による数式入力が可能なほか、入力した数式を解いたり、2次元・3次元グラフとして描画できるのが特長。よく利用される数式を100個以上収録した数式ライブラリや、度量衡の単位変換機能も備える。 

-[[Microsoft Math Solver - 数式問題解法&計算機>https://mathsolver.microsoft.com/ja]] 2023.1

-[[Mafs: React components for interactive math>https://mafs.dev/]] 2023.1

-[[Maximaの入門書 - Qiita>https://qiita.com/KatsunoriNakamura/items/4075337a4b8e355ce384]] 2018


*アーカイブ [#r6aec212]
-[[日本数学会(MSJ)--邦文誌「数学」電子版へのインターフェース>https://mathsoc.jp/publication/dbase/sugaku/index.html]] 2023.1
-[[arXiv.org e-Print archive>https://arxiv.org/]] 2022
-[[総目次「書評」>https://www.mathsoc.jp/publications/tushin/bookreview.html]] 2022.7
--日本数学会の書評アーカイブ

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS