#author("2023-10-30T18:31:45+09:00","default:irrp","irrp")
#author("2024-02-17T10:29:28+09:00","default:irrp","irrp")
→IT業界の人事関連

→IT業界の労働環境

#contents

-[[Amazon倉庫の労働環境が劣悪すぎて同僚が死亡したことを問題にしたら解雇されたという訴え - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20240217-amazon-coworker-death-fired/]] 2024.2

-[[会社員の約4割が「ブラック企業で働いた経験あり」 ブラックだと感じる瞬間とは? | TECH+(テックプラス)>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231030-2806559/]] 2023.10

-[[女性7割がブラック企業勤めの経験あり、「見合わない低賃金」で退職も | TECH+(テックプラス)>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230919-2774486/]] 2023.9

-[[5年いた富士通を退職した理由>https://anond.hatelabo.jp/20190326233147]] 2019

-[[ビッグモーター社員6000人はなぜ不正を黙っていたのか…「奴隷社員」を生むブラック組織の共通点 元ブラック企業社員が証言する「悪事をもみ消すメカニズム」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/72798]] 2023.8

-[[「こんな仕事のために…」新入社員が1年で退社、ホワイト企業が“ゆるいブラック”と化す理由 | Yahoo!×DOL共同企画 | ダイヤモンド・オンライン>https://diamond.jp/articles/-/325003]] 2023.6

-[[3カ月間、週6日会社に泊まった…手取り16万円の広告デザイナーが「社畜すぎる働き方」に慣れたワケ 上司は「終電で帰られたら困るんだけど」と言った | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/70507]] 2023.6

-[[プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita>https://qiita.com/Yuhi_M/items/a4cfcea07a93fc593ea9]] 2023.3

-[[ブラック企業はまもなく日本から消滅する…経済評論家が「ユニクロ賃上げ」のニュースからそう考えた理由 「薄給ブラック」のビジネスモデルは成り立たない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)>https://president.jp/articles/-/66266]] 2023.2

-[[働き方改革、すり抜けるブラック職場たち - orangeitems’s diary>https://www.orangeitems.com/entry/2022/09/10/144350]] 2022.9

-[[「IT派遣はブラック」と言われ続ける本当の理由 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース>https://toyokeizai.net/articles/-/511211]] 2022.2

-[[Amazonの過酷な労働環境についてソフトウェアエンジニアが証言 - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20220206-amazon-software-development-engineer-story/]] 2022.2

-[[ブラック企業労働者専門アプリ「社畜のシャチくん」>https://shachikun.info/]] 2020.7

-[[知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説>https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM]] 2019.8

-[[15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(前編)>https://www.gunshi.info/entry/2019/04/29/141834]] 2019.4.29

--[[15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(中編)>https://www.gunshi.info/entry/2019/05/20/223700]] 2019.5

-[[厚生労働省、IT業界の長時間労働是正のため、システム受発注時に気をつけるべき点を紹介した動画をYouTubeで公開。ナレーションは乃木坂46>https://www.publickey1.jp/blog/19/ityoutube46.html]] 2019.1

-[[ITブラック四天王の一角,ソフトウエア興業が倒産>http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130113/p1]] 2013.1.13
--他の3つは富士ソフトABC、トランスコスモス、東京コンピュータサービス、だそうです(未確認)

-[[SEと外食産業が2大ブラック業界そして大賞はやっぱりあの企業!ワタミに富士通、ローソンストア100… “ブラック企業大賞”授賞式!>http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html]] 2012.8.12
--「業界賞」を、フォーカスシステムズ、富士通SSLの2社が受賞。実行委員会は「IT業界は『デスマーチ』という言葉で表現されるように、慢性的な長時間労働の温床と言われています。そうした現状にあって過労死が正式に認定され、裁判で遺族が勝訴した貴社の事例は、痛ましいながらも貴重と言えます。よって貴社をIT業界を代表するブラック企業と認め、業界全体が改善されるきっかけとなることを願い、『業界賞』を授与します」と読み上げられた。

-[[開発者を使い捨てにする会社の話>http://d.hatena.ne.jp/rabbit2go/20111023/1319380951]] 2011.10.23

-[[ゲーム業界の過酷な長時間労働>http://blog.livedoor.jp/mkubo1/archives/51273812.html]] 2011.7.11
--長く働いたからといって、よい仕事ができるわけではない。すでに1909年の調査で、長時間勤務より週40時間労働のほうが実際に生産力が高いことが分かっている。
--20年以上ゲーム開発に携わってきたイヴァン・ロビンソンは、国際ゲーム開発者協会のサイトに掲載した記事で、21時間以上眠らないでいると、血中アルコール濃度が運転不可になる(0.08)のと同じような状態になると指摘している。「もし会社に酔っぱらって現れて仕事が適切にできなかったらクビになるだろう。仕事の疲労で同じような状態になるのは皮肉なことだ」

-[[ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた>http://morinogorira.seesaa.net/article/186826246.html]] 2011.2.20

-[[SE悲惨すぎ 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録を残し27歳自殺 >http://alfalfalfa.com/archives/1492197.html]] 2010.11.25

-[[IT業界で働く、若者の環境は。 「心を病むか、体壊すか」 過大なノルマ、残業代不払いで疲弊>http://busynes.blog68.fc2.com/blog-entry-1767.html]] 2010.8.1

-[[最悪の“ブラック会社”からマグロ船に救われた>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091217/342309/]] 2009.12.17
--何らかの理由で上司から睨まれた同僚は、通勤用に購入した数十万円の自転車が、翌日にはなぜか大破していた。上司から連日「いつ死ぬの」と追い込まれながら、到底こなしきれない量の仕事を山積みされ入院する者も続出していた。私自身も酷い状況にあり、連日、陰湿なイジメを目的とした上司たちの飲み会に連れていかれ、しかも支払いはいつも私だった。 

-[[ブラック企業でのプロジェクトマネジメント p1>http://survive-sns.jp/radio/blog/?p=273]] 2009.10.6

-[[ITエンジニアだけが3Kって本当?>http://el.jibun.atmarkit.co.jp/wlbgg/2009/03/it3k-1880.html]] 2009.3.26
--ITエンジニアからのキャリアチェンジによって、大幅に給与が減少する方や、時間外労働がむしろ増えてしまったというケースは珍しくありません。特に女性の場合、その傾向が強くあるように感じます。
--もし現在、時間外労働が非常に多く、それが給与にも反映されておらず、不満を感じている方がいれば、それがITエンジニアという職種に起因するのか、所属している会社の問題なのかをしっかりと見極める必要があります。

-[[長時間労働を厭わない組織風土をいかにして変えていくか>http://cpainvestor.com/?eid=98]] 2008.9.28

-[[社員酷使に未来はない>http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20081112/177047/]] 2008.11.17

-[[若者のIT離れを防ぐべく何をすべきか>http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080801/hit]] 2008.8.4
--全産業平均でみて明らかにIT業界が恵まれているにも関わらず「3K」「7K」といった印象が流布される理由として、他業種と比べて待遇の低い層もネットリテラシーが相対的に高くネガティブなメッセージが流布しやすいこと、一部のデスマーチ・プロジェクトや悪質な企業での悪待遇が強調されがちなこと等があるのだろうか。
--いずれにしても泥を忌避する若者を責めるのは筋違いで、忌避されてしまっている仕事や企業、そこに矛盾を皺寄せしている業界や社会こそ変えるべきことは明らかだ。これは技術や意識の問題ではなく、産業構造や取引慣行の問題である可能性が高い。であれば必要なのは人材育成やイメージ改善のためのマーケティングではなく、待遇改善やキャリアパスを提示できる環境づくりなのだろう。安直な若者に対するイメージ改善は問題に蓋をすることにしかならない。まずはIT業界の中で不人気な領域を特定し、何故そこで適切な処遇が行われていないのか、背景にある構造問題を分析するところから手をつけるべきではないか。

-%%[[IT業界がとやかく言われる理由って>http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20080222/p1]]%% 2008
--IT業界だけが叩かれるのは、ウェブに情報を発信してる人の割合がIT業界の人ばかりだからじゃないのかな、と思った。正直私の経験から言えば外食産業とかの方がよほどブラックですよ。私はバイトで4年間某大手ハンバーガーチェーンと居酒屋にいたけど、社員はとにかく帰れない、大晦日も正月も関係なく仕事、汎用的なスキルが見につかないから他の業界で潰しが利かない、独立するのに元手が大きくかかる、残業代も出ない、ボッコボコ過労死で死んでいくというレミングス状態で
--まあこの業界で働く身としては、業界の悪評が広まって優秀な人材が他業種に流れていったほうがその分チャンスが生まれて美味しいので、ドシドシ悪評を流しまくって欲しい

-[[「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント>http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/14/todai.html]] 2008.7.14
--「アメリカでも、システムがそんなに単純なわけではない。何が違うのかというと、アメリカでは最終権限を持っている人がシステムにも詳しい。日本は本当に詳しい人と最終権限者が別人」

-[[「入社10年は泥のように働け」 IT業界はみんなそうなのか>http://www.j-cast.com/2008/07/19023626.html]] 2008.7.20
--「プログラマーの人材募集に誰も応募してこない。人材派遣会社に聞いてみたら、やっぱりこの仕事のイメージが悪いようだ。他の会社もみんな欲しがっているのにもかかわらず、だれもプログラマーになろうとしない・・・」
--「小さな会社になればなるほど仕事はきつい。IT企業は合理的だと思われているのかもしれないが、『IT土方』って言葉があるくらい、システム関係は単純作業が多い。前の会社ではうつ病になった人もいた」
--【感想】小さければ小さいほどキツい、というのは必ずしも真実ではない。零細になると逆に楽になることもある。一番キツイのは大企業と零細の間の中小企業のレベルと思う(大企業の子会社で親からしか仕事を請けてない、という会社は避けた方がいい)。あと小さいと単純作業が多いというのもウソ。独立系の零細だと上から下まで全部やるので全然単純じゃないです。むしろ大企業でも仕事が技術と関係ない管理ばかりでつまんないこともあります。

-[[10年泥が嫌ならITお勧めだよ>http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080717/it]] 2008.7.18
--新卒でどこかに入れてもらって、先輩から仕事を教えてもらうのに10年泥じゃ嫌だなんて虫がいいよ。どうしても10年泥が嫌ならポテンシャル採用じゃなくて、自分で起業するか、専門家として中途採用枠に応募すべきだ。僕は大学2年の時ベンチャーに中途採用で入ったし、新卒で中途枠を受けられない訳がない。おカタい会社は難しいだろうから、小さめのベンチャーとかになるだろうけど。
--そして次々と新しい出来事があって、学生のくせに新技術について専門家面できる業界って、ITくらいしかないよ。だから泥のように働きたくなかったらITを選ぶのは悪くない。

-[[「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論>http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html]] 2008.5.28
--参考:[[「泥のように働く」の元々の話がIPA討論会での意味合いと全然違っている>http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20080529/1212076447]]

-[[IT技術者の4割は月200時間以上労働>http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/22/ipaent.html]] 2008.5.22

-[[チーム全員がうつ退職「人材使い捨て企業」で何が起きたか>http://diamond.jp/series/depress/10026/]] 2008.5.7
--頻繁に社員の募集、採用を繰り返している
--べつに設立したばかりの企業ではないのに、社員の平均年齢が異様に低い
--研修や教育が少なく、ほとんどOJT任せ
--上記のような特徴が見られれば、「人材使い捨て」危険度はかなり高そうだ。


-[[IT業界の格差社会、年収200万のオペレータ業務>http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=3225]] 2008.4.7
--中国では業務オフショアの引き受けを盛んに行っていますが、特に運用監視業務に従事する人々の単価が安価でして、なんと人月単価が40万円を切るところが当たり前に存在しています。
--40万円という単価を国内で実現しようとすれば、オペレータの手元にのこる収入は、40万×50%×85%=17万円!しかありません。
--現状の市場動向からすれば、ただちにこの単価を受け入れる国内業者はいないと思いますが、数年後はどうなっているかわかりません。
--もしも受け入れられてしまったら、月収17万円というアルバイトレベルの収入で生活を送らなければならない低所得層を生み出すことになってしまいます。
--年収200万円を下回ると、生活は負のスパイラルに陥り、不健康で教育も不十分、家庭環境も悪化することが昨今の状況から明らかになってきており、このままでは明らかに日本社会は悪化の一途を辿ることでしょう。

-[[名ばかり管理職 年収は500万円、不足分は隔週の引越しアルバイト〜大手ソフト会社>http://www.nikkeibp.co.jp/feature/080304_nominal02/index.html]] 2008.3.10
--先日、部下の女性社員から、「この会社の人とだけは結婚したくない」と真顔で言われた。
--そんな坂口さんの最近の楽しみは、週末副業。

-[[だから技術者は報われない>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/]] 2008.2.22
--「彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。処遇の改悪はぜったいにできないから、本業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを得ないわけです」
--半導体の権威である東北大学の大見忠弘教授に言わせれば、「それは経営者が頭を使わないから」ということになる。かつて大見教授は、このように嘆いておられた(日経ビズテックno.1参照)。
--「かつて絶大な人気を誇っていた電子系の学科は、今や理工系学部の中でも最低ランクですよ。その卒業生も、せっかく何年も電子工学を勉強しながらエレクトロニクス・メーカーには行きたくないという。誰がこんなことにしたのか。もちろん、歴代経営者の責任です。トップになるほど頭を使わなくなるようですな。本当のことを言う実力のある部下を左遷し、上司の顔色をうかがう調整型の部下ばかりを周りに置くからでしょう。そんな経営者は全員、皇居前で正座して腹を切れと言いたい」 

-%%[[ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない>http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html]]%% 2007.11.27

-[[IT業界は7K?>http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2837]] 2007.11.12
--人はいますが、必要なスキルを持つ人材がいないということです。
--この人不足を加速させているのが、企業の業者軽視だと思います。
--不景気ということを理由に、SEやPGなどに対する月額単価を抑えすぎたことです。
--社員にそういうスキルがある人間がいれば、業者に頼む必要はないわけですが、いないから頼む。
--にもかかわらず、費用はできるだけ社員に近い額で・・・
--ありえないことです。
--スキルに対しての費用、人件費などなどをあわせていくと、スキルが高ければ高いほど月の単価は増えるものです。
--ですが、多くの企業が、高いスキルで安い人、という矛盾した条件で人材を探すので、当然ですが受けたくないわけです。

-[[ゲーム開発者残酷物語>http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20076623-2,00.htm]] 2004

----
-IT業界の7Kとは
--「きつい、厳しい、帰れない」の新3K、プラス
--「規則が厳しい」「休暇がとれない」「化粧がのらない」「結婚できない」
--出典:http://www.j-cast.com/2007/11/03012893.html
--※「厳しい」と「規則が厳しい」は被ってないか?
--※「厳しい」の代わりに「給料が安い」とする説もある模様
----

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS