→スキルアップ関連
→英会話・ビジネス英語・技術英語
一般的な話、勉強の方向性、とりくむ姿勢、勉強法など†
- 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita 2022.4
- Five orders of Ignoranceというペーパーで、無知のレベルには5つのレベルがあるとされています。
- 0OI: 全部分かっている 「答え」を持っている。あとは書き写すだけで完成する。
- 1OI: 分からないことが分かっている 答えを得るための「質問」を持っている。
- 2OI: 分からないことが分からない 「質問」を持たない状態。決定的な答えを引き出すための「質問」ができない。
- 3OI: 分からないことが分からない状況を何とかする術を知らない 2OI→1OI→0OIと進んでいくためのプロセスがない状態です。
- 4OI: 無知にレベルがあることを知らない
- 「こいつは成長しないな」と思う7の特徴
- 1:調べずに聞いてばかりいる
- 2:確認をせずに指示があるまで動かない
- 3:時間配分が悪い
- 4:差別意識が強い
- 5:取捨選択しない
- 6:当たり前のことしか認識できない
- 7:些細なことにこだわる
- 成長につながる五つの習慣 2011.3.18
- 1.恥ずかしがらずに質問する
- 2.借りた本をすぐに返す
- 3.良いところはマネをする
- 4.担当外の作業に目を向ける
- 5.マネジャーのツッコミを押さえる
- ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには 2010.9.23
- ぶっちゃけ戦略は一番重要なことではなく、一番重要なのは、常に自分の価値を高めるために努力し続けることです。
- 努力や挑戦をやめたら、自分の価値はどんどん陳腐化して下がっていくのは当たり前なのです。
- これは、実はプログラマに限った話ではなくて、どんなことにでも言えることだと思います。常に自分の価値を高めるために挑戦し努力し続けることが重要だということです。
- IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 2009.3.11
- 其の一、本や雑誌を買って読むべし
- 其の二、分からないことは、なるべく自分で調査するべし
- 其の三、お気に入りのWebサイトを見つけて読むべし
- 其の四、社内外に向けて情報発信するべし
- 其の五、勉強会やセミナーに出席するべし
- 其の六、専門家であるべし、さらに多くの“基本”を網羅的に知っておくべし
- 其の七、誰が何を知っているのか、人的ネットワークを広げるべし
- 其の八、自分のコンピュータと気に入った新しい携帯電話を持つべし
- 其の九、1つのプログラミング言語だけではなく複数の言語を使いこなすべし
- 其の十、適切なメモを取るクセを付けるべし
Last-modified: 2023-03-20 (月) 15:40:53