→Eメール(SMTP/POPなど)
→Google関連
- GMailを使ってスパムの掃除をする
- 1.G-mailで該当アカウントのメールを「サーバーに残さない」設定で受信する
- 2.その中でスパムではないものを個人アカウントに転送してもらう
- 3.G-mailが受信したスパムメールは1ヶ月経過で自動破棄
Gmailのスパム規制問題†
- Gmailの新スパム規制対応全部書く 2023.12
- SPF、DKIM、DMARC メールヘッダ、チェックツール、DMARCレポートによる確認 DNSレコードの編集が必要
- Reverse DNS メールヘッダやチェックツールによる確認 メール配信サービスを使っていれば自動で設定されるはず
- TLS接続 メールのToの左に赤い鍵マークがないか メール配信サービスを使っていれば問題ないはず
- 迷惑メール率 Google Postmaster Tools 0.3%を超えるなら適切な対策を(後述)
- RFC5322への準拠 チェックツールを使う等 メール配信サービスを使っていれば問題ないはず
- 送信元Fromドメイン メールの送信元を見る gmail.comから送らない
- ARCヘッダ メールヘッダを見る (メールを再配送せず、直接送信するなら関係ない要件)
- マーケティングメールのone-click unsubscribe
Last-modified: 2025-01-07 (火) 13:33:48